一日でめぐる世界一周の旅♪【東武ワールドスクウェア】

'22/05/14、栃木県日光市鬼怒川温泉にある『東武ワールドスクウェア』に行って参りました。

東武ワールドスクウェアは、世界各国の遺跡や建築物を再現したミニチュアパークで、1993年(平成5年)4月に開園されました。

私が初めて訪れたのは今から25年位前で、母と祖母・叔母夫婦と共に(お祖母ちゃん孝行の一環として?(^_^;))日光東照宮を詣でたついでに寄った時。

元々ジオラマ(環境模型)が好きだったのも有って、あの時見たのをどうしても忘れられず「栃木に居るなら是非もう一度行きたい!」という私の願いを、この度も相方さんが叶えてくれました。(^-^)

行くならGWは混雑を考えてNG、明けてからの土曜か日曜。13日まであまり天気が良く無かったため14日は考えてなかったのですが、天気も回復してきたので(但し風が強いけど)昼食後に「今から行く?」と相方からの急な提案!

宇都宮から片道1時間程度らしいので「んじゃ行くか!」と、ほぼ勢いで行動開始。

14時出発15時前に到着して、駐車場は(申し訳無いけど)スカスカ、園内はガラガラ、良い意味で密にならず悠々回れてとっても有難い♪GW外して良かった♪

閉園時間の17時まで(途中園内に有る縁結神社に寄ったけど)ほぼ丸々写真撮影。^^; 精密に作られたその造形に、ミニチュアながら圧倒的な荘厳さや時代の趣が感じられて、いつの間にか200枚も撮っていたという…。

その中から写りの良かったものを厳選して掲載致しますので、画像で是非お楽しみ下さい。← 丸投げでスミマセン。

(クリックで大きく表示します。振ってあるナンバー等は園内の位置番号です。詳しくはガイドマップをご覧下さい。)

▶ 東武ワールドスクウェア ガイドマップ

(FC2はPDFがアップロードできないので、PNGファイルに直しました。見難い場合は記事最後にあるリンクからPDFガイドマップを直接DLして下さい。m(__)m)

展示物と一緒に写っている大きさ約7cmの人形はその数14万体!全て手作業で色付けされ、色褪せたり汚れたりしたものは新しい人形に交換されるのだそうです。

電車や船も動いていて、一回100円で動かせる仕掛けも15ヶ所有ります。

見ている時に気付いたのは展示物の周りに有る樹木の剪定をしている職人の方々。

ヒストリウムシアターに有った資料を見ると、園内の99%は本物の樹木で毎日メンテナンスされているそう。その数なんと2万本!実際の建物の周りに植えてある樹木を調査して、似たような盆栽を使って景観を再現しているのだとか。

(入園するなり「この木ってプラスチック?」等と話しててスミマセン。あまりに整っていたもので…。)

写真を撮るのに夢中で、折角この時期のみ園内にオープンしている『シャクナゲパーク』に寄る事が出来ませんでした。(・_・;) 残念ながら閉園時間だったもので…。2,000坪の敷地に190種類のシャクナゲが咲く庭園、見たかったなぁ~。

で、最後にまた懲りずに載せときます。^^;

22 クフ王のピラミッド

『22 クフ王のピラミッド』

東武ワールドスクウェア

栃木県日光市の東武ワールドスクウェアは、世界の建造物や世界遺産を25分の1のスケールで再現した世界建築博物館です。48世界遺産を含む、世界の有名建築物102点。一日でめぐる世界一周の旅。

【栃木・日光】東武ワールドスクウェアで世界一周!?  その全貌や見どころを徹底調査! | たびこふれ

【栃木・日光】東武ワールドスクウェアで世界一周!? その全貌や見どころを徹底調査! | たびこふれ

栃木日光にある東武ワールドスクウェア。その見どころ、各エリアの紹介、食事やアクセス方法まで徹底的に紹介。東武ワールドスクウェアの魅力を余すところなくお伝えします。

[Tag] * 栃木県

Comments

これは見事

akiさん、こんにちは〜。
これはまた見事な作品をご紹介くださってありがとうございます。

建物や人物ももちろんですが、akiさんもおっしゃってらしたように樹木がまた実に自然で素晴らしいですね〜。これがあるから尚更リアルに見えるのですね〜スゴい。

見るのももちろん楽しいですが、この仕事に携わっていらっしゃる方々も、いつも楽しんで作ってらっしゃるんだろうなあと羨ましくなりました。私も、ジオラマは作ったことはないのですが、レゴブロックは大好きだったのですよ〜。

らくだに乗ったakiさんも実に楽しそうで、ますます親しみが湧きました。シャクナゲも是非またいつかトライしてくださいませ^^。
2022-05-19-07:08 こん
[ 返信 * 編集 ]

こんにちは

akiさん、こんにちは。
東武ワールドスクウェアの名は昔から何度も聞きますが、私はまだ一度も行ったことがないんです。
凄いですね、この再現力。
現代日本ゾーンの東京駅なんか、バックに温泉街(?)の建物が見えなければ、本当に東京かと錯覚してしまうようでした。

園内の樹木も本物で、人が手入れしているからこそ全てに臨場感が生まれるのだと思いました。
良いものを見せていただきありがとうございます。
2022-05-19-08:17 そふぃあ
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: こん 様へ

こんばんは。コメント頂き有難うございます。m(__)m

制作の資料や図面がヒストリウムシアターという所に展示されているのですが、それ見ても「スゴイ!」と思ってしまいます。
何せ開園時(1993年)には3Dプリンターなんてものは有りません。ましてや製作はそれ以前からでしょうし。
よりリアルになるよう、全て現地へ飛んで建物だけでなく周りのベンチや花壇・生えてる樹木、道路や街頭なども詳しく調べるそうですよ。(^▽^;)

> 見るのももちろん楽しいですが、この仕事に携わっていらっしゃる方々も、いつも楽しんで作ってらっしゃるんだろうなあと羨ましくなりました。
…私もそう思います♪好きで無きゃこんな愛と拘りを感じる大変な作業、出来ませんよね。日々のメンテナンスをされていらっしゃるスタッフの方々にも感謝♪です。(^-^)

> らくだに乗ったakiさんも実に楽しそうで、~
…間の抜けたような画像をスミマセン。相方さんにも撮ってあげようと促しましたが断られてしまいました。(~_~;)
シャクナゲを見に、また10年後位に行きたいです。(他の造形物が増えてるかもしれないので。)
2022-05-19-22:05 aki
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: そふぃあ 様へ

こんばんは。コメント頂き有難うございます。(^-^)

栃木県って面白そうなものが沢山有りますよね。改めて思いました。
他にも『日光江戸村』『日光さる軍団』、那須も沢山有ります♪『那須どうぶつ王国』『那須ハイランドパーク』『那須ステンドグラス美術館』 etc. etc. ~~
住んでると行かないものですね~。(動物病院の先生との雑談でも「足利フラワーパーク」「東武ワールドスクウェア」行った事無いとの事。)近いのに、ホント勿体無いです。

> 現代日本ゾーンの東京駅なんか、バックに温泉街(?)の建物が見えなければ、本当に東京かと錯覚してしまうようでした。
…東京駅のバックに有るのは鬼怒川温泉街では無く、(現在ほど高いものは無いですが)完成当時の東京駅近辺のビル群だと思います。
駅舎の裏にはホームや線路も有って、電車や新幹線(よく見ると乗客あり)も走っていますしアナウンスも聞こえます。
他の方のYouTubeですが、是非再現度をご覧下さいませ。
https://www.youtube.com/watch?v=C5vz189XL6k
因みに建物やホームにある時計も本物で動いています。他国の建造物のものは現地時間で動いているそうですよ。

もしご旅行の機会が有りましたら栃木県、都道府県魅力度ランキング低いですけどお勧めです♪(みんな日光や那須が栃木県だという事を知ら無いとか!?)
2022-05-19-23:12 aki
[ 返信 * 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2022-05-25-22:18 -
[ 返信 ]
aki

Re: - 様へ

こんばんは。そちらへお伺い致しますね。(^-^)
2022-05-25-22:41 aki
[ 返信 * 編集 ]

背景が白のうちに堪能しようと…

ご無沙汰しております
先日は為になるカスタマイズの記事をアップしてくださりありがとうございました

風景写真だと思ったらジオラマ!
信じられない光景です
人まで精密に作られているのですね
人間てすごいもの作りますね!Σ(⁰▿⁰ノ)ノ!˖✧(笑)

そしてakiさん、細い!˖✧美しい!˖✧羨ましい!(笑)
2022-07-04-17:01 徳川たぬこ
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 徳川たぬこ 様へ

こんばんは。こちらにもコメント有難うございます。m(__)m

> 風景写真だと思ったらジオラマ!

…アメリカやヨーロッパ、アジアにエジプト…簡単に足を運べない所ですが、ジオラマ見るだけでも行った気になれますよ。
何のアトラクションも無いので子供にはつまらないかもしれません。
でもこういうテーマパークって無いですし、行ってみる価値は有るかと。(ガラガラでしたけど。^^;)

> そしてakiさん、細い!˖✧美しい!˖✧羨ましい!(笑)

…懲りずに載せててスミマセン。歳相応に色んな所が重力によって下がってます。
ご想像はお任せ致しますが、過大な妄想・評価はされないよう お願い致します。m(__)m
2022-07-05-00:17 aki
[ 返信 * 編集 ]





非公開コメント