テンプレートの修正・更新致しました。22/04/24

本日、テンプレート内で気になった箇所とコメント等で頂いた件について修正・更新を致しましたのでご報告致します。

この度の修正・更新を行わなくても使用上の不具合は出ません。

今迄使っているテンプレートに不便が無い場合はそのままお使い頂いても大丈夫です。

  1. 管理画面に有る『SEOアドバイザー』に沿うよう、title 及び description タグを変更しました。
  2. jQueryのバージョンを3.5.1から現行の3.6.0へバージョンアップしました。
  3. テンプレートの文字サイズと font-family を変更しました。

1 ) 管理画面に有る『SEOアドバイザー』に沿うよう、title 及び description タグを変更しました。

今迄のテンプレートでは、description タグを各エリア毎に出し分ける記述をしておりましたが、FC2管理画面に有る『SEOアドバイザー』でチェックすると、『現在の記述欄』にタグの一部しか抽出表示されていませんでした。

それについては私も確認しておりましたし、幾つか頂いたお問い合わせの度に(書き方が違うだけで)問題は無いと申し上げておりましたが、この度の更新でFC2『おすすめの記述』に合わせるよう修正致しました。

FC2のおすすめに合わせたい場合は、下記をクリックし展開したHTMLの変更部分を貼り換えて下さい。(変更しなくても問題は有りません。)

▶ FC2『おすすめの記述』

2 ) jQueryのバージョンを 3.5.1 から現行の 3.6.0 へバージョンアップしました。

自身のテンプレートにて現行 3.6.0 で不具合が無いか見ておりましたが、動作に問題は無かったので(共有化されている全テンプレートを)3.6.0 に致しました。

但し、ご利用になられているプラグインでの動作は保証致しませんので、不具合が有った場合はバージョンを落としてみて下さい。CDNの記述位置はキーボードCtrl+Fキーで検索窓を出し jquery.min.js と入れて探して下さい。(変更しなくても問題は有りません。)

<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.6.0/jquery.min.js"></script>

3 ) テンプレートの文字サイズと font-family を変更しました。

ブログの文字サイズが小さい…古いテンプレート程この傾向が有ると思います。

私も以前は「その方が見栄えが良い」と思っていました。が、時代の流れと自分の加齢 (^_^;) で文字が小さいのは読み難いと感じるようになりました。

また、テンプレートの font-family の書き方・選び方も(不勉強だった故)少し雑だったので、この度キチンと書き直しました。(変更しなくても問題は有りません。)

① テンプレートの文字サイズ変更

対象テンプレート名:
al_responsive、candy、green、ct_responsive、genial_resp、home_resp、lace-al、lace-dc、ryo、serene_resp、youth_resp
の2カラム及び3カラム

上記は html の font-size が 1em(16px)の 83% 若しくは 85% になっていたので、これらを全て 1em(16px)の 90% に変更しました。

html{
  font-size:90%; /* フォントサイズは1em(16px)の90% */
  overflow-x:hidden;
}

記述位置はキーボードCtrl+Fキーで検索窓を出し、中に フォントサイズは1em(16px) と入れて探すと1ヵ所見付かります。文字サイズを更に大きくしたい場合は、この 90% の数値を大きくして下さい。

② font-family を変更

対象テンプレート:当方共有化済み全テンプレート

「優先して表示したい font名を先に書く」という方法のみで記述していた今迄の font-family を、OS毎の欧文フォント・OS毎の日本語フォント・総称フォント で記述し直しました。(フォントも一部変更。)

body{
  font-size:1.0em;
  color:テンプレートによる
  font-family: "Helvetica Neue", "Segoe UI", "Hiragino Sans", "Hiragino Kaku Gothic ProN", "YuGothic", "Meiryo", "Yu Gothic", sans-serif;
~~ 省略 ~~
}
  • MacOSの欧文フォント「Helvetica Neue」
  • Windowsの欧文フォント「Segoe UI」
  • MacOSの日本語フォント「Hiragino Sans(※ Hiragino Kaku Gothic ProN)」「YuGothic」
  • Windowsの日本語フォント「Meiryo」「Yu Gothic」
  • 総称フォント「sans-serif」

(複数指定しているフォントの優先度は、前に書いて有る方が上です。)

※MacOS Catalinaで、font-family に「Hiragino Kaku Gothic ProN(Pro)」を指定しても、正しくフォントが表示されない問題が有るため「Hiragino Sans」と一緒に指定しています。

記述位置はキーボードCtrl+Fキーで検索窓を出し、中に sans-serif と入れて探すと3ヵ所程見付かりますが、その中のセレクタ body に付いているプロパティ font-family が対象部位です。他のフォントにする場合はこの部分を変更して下さい。

[Tag] * 修正・更新

Comments

No Subject

お疲れさまでした。
修正しました
2022-04-25-11:39 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

こんばんは。先程お伺い致しました。

CSSの font-family、更新されたものに変えてましたね。(^^)
日本語フォントは今まで通りメイリオですが、この度 欧文フォント「Segoe UI」を加えたので、欧文を日本語フォントで表示するよりもバランスが良くなったと思います。
(システムフォントなのでWinユーザーなら持ってますし。)
是非これでお試し下さいませ。m(__)m
2022-04-25-22:10 aki
[ 返信 * 編集 ]

akiさん、こんにちは!

いつも大変お世話になっております。
先ほど、新しい記事を投稿したところ、テンプレートの
右側のカラムが空白となり、下部(記事末)に移動して
しまいました。一つ前の記事は正常に表示されていて
先ほどの最新記事のみです。何処かを触ってしまった
のでしょうか?対策を教えていただきたくお願いします。
2022-04-26-15:11 写游暇人1987
[ 返信 * 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2022-04-26-16:40 -
[ 返信 ]
aki

Re: 写游暇人1987 様へ

こんばんは。ご質問頂き有難うございます。

メニューカラムが脱落する等の崩れは、大凡の場合『タグの閉じ忘れ(若しくは不要タグの削除忘れ)』が原因です。
先程、貴殿ブログのソースを拝見させて頂きました所、記事内に不要な終了タグが有りました。
多分、文字装飾の際の不備では無いかと思います。(太字や色などの装飾を行ったとか、文字間・行間を空けたとか。)

新投稿画面で作業しているとして、修正方法のご説明を致します。

管理画面『記事の管理』→
修正が必要な記事(この場合は「桜と鯉のぼり」)の『記事の編集』ボタンをクリック→
開いた編集画面の『見たまま編集』『HTML編集』という2択のうち『HTML編集』を選んでクリック→

<span style="color:#0000FF"><strong>    館林市での「さくら祭り」の光景です。</strong></span>(4/7取置き画像)<br /><br /><br /></div>

この文言の最後に有る</div>を削除する→
『記事を保存』ボタンを押す

これで修正されると思います。お試し下さいませ。
2022-04-26-21:28 aki
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: - 様へ

こんばんは。コメント頂き有難うございます。
そちらでお返事致しますね。
2022-04-26-22:29 aki
[ 返信 * 編集 ]

aki 様へ、おはようございます!

適切なアドバイスありがとうございました。(人''▽`)
2022-04-27-08:10 写游暇人1987
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 写游暇人1987 様へ

こんにちは。表示直りましたね。(^-^)
また何かございましたらお声掛け下さい。
2022-04-27-13:11 aki
[ 返信 * 編集 ]

Re: aki 様へ

さすがですね~
(2022-04-26-15:11 写游暇人1987)さんの質問を、どのようにさばくのかを注視していました。
私なら、当該記事を削除してもう一度書くように言いました.笑

ところてで。写游暇人1987さんが利用している[serene_resp2c-r] を見ました。
はてなブログが適用しているコメントの表示スタイルと同じなんですね。
その都度に個別記事を開かなくても、記事とコメントをズラズラと表示できるのでとっても簡単に閲覧作業ができるので、私的に好きです。
真似っ子して、私の[ct_responsive3c]に適用してみました。
少し様子見ですが、なかなか良いですよ.😀
2022-04-27-20:58 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

こんばんは。コメント有難うございます。

> はてなブログが適用しているコメントの表示スタイルと同じなんですね。
…はてなブログのコメント表示スタイルを知らないので(はてなブログの知り合いも居ないですし^^;)コメントリストが要か不要かは何とも返答に困りますが…。
FC2ブログの古い共有テンプレート等では、このタイプ多かったですね。全文表示が主だった頃です。
記事もコメントも、読むのはその画面だけで完結できるというのが良かったのか(悪かったのか)、今は要約表示が増えて個別記事ページに移動しないと内容が把握できないので、コメントリストを付けなくなったのかもしれません。

コメントリスト、もし不要であれば外して下さいね。(^-^)
2022-04-27-21:48 aki
[ 返信 * 編集 ]





非公開コメント