知ってたらオジサン確定!? のクルマ用語、という記事。^^;

私が云十年前に免許を取って、きっとぶつけるだろうからと初めて購入した車は中古で20万円(諸費用込み)の超古いアルト。

その車がとってもスペシャルな車だったというか、すごく勉強になった車というか。^^;

wikipedia(下段参照)で見ると多分初代3DHB、F5A型、4速MT、チョーク付き、パワステ無し、パワーウィンドウ無し、エアコン無し!(なので夏は窓全開&止まってる時はウチワで扇ぐ)、ラジオのみ、タイヤなんて10インチですよ。

シガーライター&ソケットは有るのに灰皿無し、センターコンソールも無いのでシフトレバーが床から生えてるという…。今ならホントに滅茶苦茶残念な車、でもそれが当たり前だった時代の車。(^▽^;)

確かに色々ぶつけたし壊したし、ビビる事も多々。例えば…

  • 縦列駐車しようとバックしていて前の車のRバンパーに自分のFバンパーを引っ掛けてしまい(自分のが)ボコッと外れ、ロープで縛って修理に持って行った。(当て逃げ?検切れ放置車だったし云十年前なので時効ですよね。^^;)
  • 走っていたらボンネットから煙が出た。TSUTAYAの駐車場に停めてボンネットを開けて途方に暮れていたら、知らない良い人が「多分クーラントが無いんじゃないかな?応急処置だから、出来るだけ早く修理に出してね。」と言ってラジエーターに水道水を入れてくれた。(煙は水蒸気。車屋さん曰くホースの劣化らしい。)
  • 雪道の坂道発進失敗でズルズル下がり後ろの車にごっつんこ。(・_・;)「傷付いて無いからいいよ~」と許してもらった。

等々…でも、やっちまった~って事がいっぱい有る分、勉強になった(学習した)件も数知れず。

で、何故こんな昔話を書いてるかというと、こんな記事を見付けたから。

知ってたらオジサン確定!? 若者にとっては死語のクルマ用語10選 - 自動車情報誌「ベストカー」

知ってたらオジサン確定!? 若者にとっては死語のクルマ用語10選 - 自動車情報誌「ベストカー」

 景気の動向、技術の進歩、世の中の流行など、クルマを取り巻く環境が目まぐるしく変わっていくなかで、一時はトレンドワードだったにも関わらず姿を消してしまったクルマ用語は多々ある。それらは、当時の流行を象徴したもの、技術の進歩とともに不必要とな…

おぉ~全部知ってるわ。オジサンでは無くオバサンだけど。

この時代、楽しかったのよね~自分の車を飾るのも。

いやオーディオはcarrozzeriaでしょとかALPINEでしょとか(リアスピーカーは置き型電飾付き)、ステアリング(やシフトノブ)はウッドだレザーだとか、果てはオイルはCastrolが良いよとかBPだよとか。

因みにウルトラマンやバルタン星人の(ウインカーやブレーキランプと連動して光る)ぬいぐるみ、持ってました。(^^ゞ

今は…何となく社外パーツを付けるとこが無さ過ぎてつまらなくなった気がする…。

スズキ・アルト

初代はフロンテの商用車版姉妹車として1979年に発売され、軽ボンネットバンブームの火付け役となって大ヒットし、以後、ワゴンRの登場まで、同社を代表する軽自動車であった。また、ダイハツ・ミラとは長年のライバルであり2018年まで競合が続いていた。...

(最終更新 2022年3月15日 (火) 12:27 UTC)『ウィキペディア日本語版』。

[Tag] * 懐古的

Comments

飽くなき探究心

akiさん、こんにちは〜。

私は、それこそ云十年来のペーパードライバーだったので、車に関してはほとんど知らないことばかりなのですよ。でも記事を拝見していて、あ〜akiさんはやっぱり昔から何にでも好奇心旺盛で、何事も極める方だったのだなあ、と感心しちゃいました。

私は、もうご存知かもしれませんが(爆、もともとめんどくさがり屋なので「やらなくてすむ」ことはしない方なのです。自動車免許も、周りに勧められて一応取得はしたものの、電車の方が便利だったので、そのまま更新だけしてたんですよ。その更新も忘れちゃったこともあったりして^^;。

でもようやく4〜5年前から必要に迫られてまた運転してみたのですが、結構覚えていて自分でもビックリしました。よく言われるように、若い頃に覚えたことは身体が覚えているものなのですね〜。それに半クラがなくなっただけで超便利になったと感心しきりで。(そんなレベルです・爆)

むふふ、うちにもバルタン星人、ありましたよ。そういえばすっかり見かけなくなりましたね〜。そもそも「ぬいぐるみ」を乗せている車も最近は少なくなった気がしますね。

取り止めのないことをつらつらと失礼いたしました。そちらはもうお花見できそうなのかな。どうぞ良い週末をお過ごしくださいね。
2022-03-25-06:41 こん
[ 返信 * 編集 ]

懐かしい車のパーツ

カーステはカロやアルパイン、ステアリングはナルディのウッド。
いやぁ、懐かしい。

私はカロになる前のパイオニアロンサムカーボーイのカーステをつけてました。
こちらの記事の写真のです。
https://toufuski.blog.fc2.com/blog-entry-3696.html

昔は車に自分の好みのパーツを付けて、友人に自慢して悦に入るのが楽しみでした。
しかしakiさん、女性の方でこれほどご存知の方は珍しいんじゃないですか。
かなり修行されたんですねぇ。
2022-03-25-07:49 トーフスキー
[ 返信 ]

同世代!?

akiさん、こんにちは。
懐かしい用語についつい引き込まれてしまいました。
寒い日の朝、チョークいっぱい引かないとエンジンがかからなかった(笑)
私はダイハツのミラに乗ってました。
装備なんて無い父からのお古でしたけど、行動範囲が広がったのが嬉しくて。
そのうち旦那を乗せて、日に100キロくらい走るようになってました。結婚前の話です(笑)
2022-03-25-17:01 そふぃあ
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: こん 様へ

こんばんは。コメント有難うございます。(^-^)

> やっぱり昔から何にでも好奇心旺盛で、何事も極める方だったのだなあ、と~
…極めて無いですけどね。運転下手だからバンパー引っ掛けちゃうんですよ。でも、元々車は好きだったんです。昔は、ね。今はさっぱり分かりません。(~_~;)

> でもようやく4~5年前から必要に迫られてまた運転してみたのですが、結構覚えていて自分でもビックリしました。
…意外と車の運転って身体が覚えているものですよね。
車もオートマチックが主流になったので楽チンになりましたし、うちの相方は「もうMT車を運転する自信が無い」と言ってます。
私は…MT車好きだから多分大丈夫!と言って粋がってます。

> うちにもバルタン星人、ありましたよ。
…有りましたか。あれ、流行りましたよね。私のウルトラマンは両手に吸盤が付いていて、窓(勿論内側)に貼り付けるタイプでした。
車外の不特定多数に何をアピールしたいんだか…今となっては意味不明。でも、そんな時代が楽しかったです。(^-^)

> そちらはもうお花見できそうなのかな。
…こちらはまだ梅の花びらが舞い落ちる時期です。近所の桜は蕾も固いので、開花は4月入ってからかな?
そうそう、先日の地震は大丈夫でしたか?コメント頂いてるという事は大丈夫とお察し致しますが…。
どうぞ御自愛下さい。(^^)
2022-03-25-21:28 aki
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: トーフスキー 様へ

こんばんは。コメント有難うございます。(^-^)

> カーステはカロやアルパイン、ステアリングはナルディのウッド。
…このアルトに関しては、流石にラジオだけってのは~と担当営業にお願いして『SANSUI』のカーステ(1din)を無料で付けてもらいました。(センターコンソールが無いので、シガーソケット下にステーを使って吊り下げるみたいな感じ。^^;)
その後の車(ミラターボ)でオーディオに凝ってしまい、デッキ+イコライザー+アナライザーの2din、フロント(ドア)2way+リア(ラゲッジボード)置き型3way+シート下にサブウーハー、とかやってましたね。^^;
今となっては笑い事ですが、それ以上に妹はサウンドストリームにどっぷり嵌って、ドアに防振用の鉛板入れたりして総額80万位ローン組んでました。(^▽^;)
で、そんだけ重低音で何を流しているかというと『ユーロビート』ばっかり←外から丸聞こえ…そういうのが流行った時代です。
因みにステアリングは変えませんでしたが、シフトノブにrenomaのレザータイプ使ってました。(๑´ڡ`๑)

> 女性の方でこれほどご存知の方は珍しいんじゃないですか。
…実はアルト→ミラ と同じ車屋さんの中古車を乗り継いだ後 その車屋さんに就職しちゃいまして、新車営業・経理・登録業務で15年弱勤めました。^^;(今はもう無いディーラーです。)

車の話が尽きなくてスミマセン。。
2022-03-25-22:28 aki
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: そふぃあ 様へ

こんばんは。コメント有難うございます。そして多分同世代です。(^-^)

> 寒い日の朝、チョークいっぱい引かないとエンジンがかからなかった(笑)
…寒冷地ではチョーク必然!ですよね。この車買う時に聞きましたもん。「寒冷地仕様ですか?」って。
冬は勿論スパイクタイヤ履いてました。スタッドレスでは心配で、特にうちは海岸線沿いで凍るため、スパイクタイヤが禁止になった時メチャクチャ動揺しました。(^^;
昔は今より雪深かったですし。(ですよね?)

> 私はダイハツのミラに乗ってました。
…私の車歴は1台目アルト→2台目ミラターボです。ミラターボがカッコ良くて欲しかったんです。(でもTR-XXが欲しかったのに在庫が無くてTRターボになった。)

> そのうち旦那を乗せて、日に100キロくらい走るようになってました。
…車を所有したばかりの頃は嬉しくて、夜な夜な新潟バイパス(海老ヶ瀬↔黒崎)を行ったり来たり走ってました。
ナビゲーションなんて無くても、色んな道を走る事で色んな場所へ行けるのが楽しくて、迷子になるのも気にせずいっぱい走りました。
で、流石に分からなくなると通行人に「ここ何処ですか?」と言って新潟市の地図を見せるという…(^▽^;)。

> 結婚前の話です(笑)
…ごちそうさまです~♪これからもドライブを楽しみましょう!
2022-03-25-23:04 aki
[ 返信 * 編集 ]

ご心配ありがとうございます

お〜akiさんはまだマニュアル車だったのですね〜。それは素晴らしい。とはいえ、私も時々クラッチを踏みそうになって、あ、これには無いんだった^^;、となりますよ(爆。

おかげさまで、地震の被害は特になかったです。気にかけていただいてありがとうございます。ものすご〜く揺れたので、3.11を思い出して怖かったですけどね〜。あん時は見事に壊れたのに(2Fにいたのでフラフープ状態)、本来、家って頑丈なもんなんだな、などと感心しておりました(苦笑。

>ナビゲーションなんて無くても、色んな道を走る事で色んな場所へ行けるのが楽しくて、迷子になるのも気にせずいっぱい走りました。

横レスみたいで申し訳ないのだけど、私もそういうの大好きです。今はドライブテクニックがイマイチなので、さすがに車ではしませんけど、チャリと歩きではどこまでも行っちゃう方です。気ままに知らない道を行くのは本当に楽しいですよね( ̄▽ ̄)。

桜はもう少し先ですか。今年はいつまでも寒かったですものね。またその頃にでもドライブ写真?お待ち致しておりますよ^^。お返事はいらないですからね。ではまた。
2022-03-26-07:10 こん
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: こん 様へ

こんにちは。お返事不要との事ですが一つだけ。

> お~akiさんはまだマニュアル車だったのですね〜。
…いえ、今はAT車ですよ。うちの相方が「MTやだ」と言うもんで。(^^ゞ ただ、MT車を運転するのは好きです。
エンストしない自信も有るんですけど、如何せん周りに(MT車を)乗ってる人が居ない…。

地震の被害が無くて良かったです。(^^)
2022-03-26-14:48 aki
[ 返信 * 編集 ]





非公開コメント