新潟に帰省してきました。
既に令和4年、明けておりますのでご挨拶だけ。「本年も宜しくお願い致します。」
コロナ禍中ですので私一人だけ、年末(30日)から1月2日まで実家の新潟に帰省して参りました。(相方は猫2匹とお留守番。)
12/30到着、12/31に白山神社へお札とお守りを買いに行き、明けて元旦 妹と姪(3人)が実家に集合し蟹とのっぺを皆で食べ、翌01/02には帰りました。
のっぺ 新潟県 | うちの郷土料理:農林水産省 「のっぺ」は、新潟の代表的な家庭料理であり、日本全国いたるところにある郷土料理。全国各地に点在する「のっぺい汁」とは違い、新潟の「のっぺ」は汁物というより煮物である。里芋を主材料とし、野菜やきのこなどを薄味で煮たものにとろみがついているもので、青味にはさやえんどうが使われる。
12/31昼過ぎ 白山神社。寒波とコロナ禍故か人出は疎ら。

因みに白山公園の池。さ、寒い…。

で、帰省時の(関係無い)懐かし画像。
兄が小学校の時に親が揃えてくれた図鑑の一部。

これはカラー図鑑百科8巻の『機械』、車は…Sのエンブレムだからサニーかな。

22巻『算数』と23巻『国語』です。

『算数』の1ページ、モデルの子に時代を感じる…^^;

『算数』の最後のページ。1974(年)となっています。他の図鑑は、画像右側を見ると全部で24冊。

現存13冊。他は私達兄妹が不要になった後、欲しい方にあげたらしい。
(無いのって図鑑で一番見たいやつばっかりじゃん!動物や昆虫、魚に鳥に植物に天文…(・_・;))
因みに隣の棚。

トロフィーは妹のテニス。
ペーパークラフトのYAMAHAバイクは兄貴がNetで拾って作ったやつ。六法全書以外は私が中学から使ってた辞書。
今はググればすぐ分かるけど、昔は必須だったよね。
子供の頃に読んだ本、こういうのを読み直すのも思い出深くて楽しいです。(^-^)
Re: こん 様へ
こんばんは。本年も宜しくお願い致します。(^^)年末(30日昼~)に寒波がやって来る!という予報だったので、30日昼に出掛けたら、確かに磐梯山くらいから荒れ始めました。^^;
突然の霙に雪に横風、トンネル内で外気との寒暖差で起こるガラスのくもり(外側)でワイパーも高速稼働!メチャクチャ運転するの、ビビりました。
実家の辺りは積雪よりも凍結が酷く、路面がピカピカになっているため雪の積もっている部分を選んで歩かないと転びます。(~_~;)
> もしかして「学習と科学」とかも購読されてませんでしたか?(笑
読んでました。3学年上の兄が科学、私は学習を取ってましたがホントは私も化学が良かった。。(親が「何れ内容と付録が重複するから」と考えてたから。)
因みに私は『中〇コース』兄は確か『中〇時代』派でした。
流石にそこら辺の本は取っておいて無かったけど、有ったら読み直してみたいですね。
関東の積雪ニュースが出てますが、内地は全く降って無くてちょっと寒くても快晴です。
ただ、コロナ変異株も広がって来ていますので油断は禁物。外出時は気を付けましょう。お互いに。(^-^)
[ 返信 * 編集 ]▼ ▲