新潟に帰省してきました。

既に令和4年、明けておりますのでご挨拶だけ。「本年も宜しくお願い致します。」

コロナ禍中ですので私一人だけ、年末(30日)から1月2日まで実家の新潟に帰省して参りました。(相方は猫2匹とお留守番。)

12/30到着、12/31に白山神社へお札とお守りを買いに行き、明けて元旦 妹と姪(3人)が実家に集合し蟹とのっぺを皆で食べ、翌01/02には帰りました。

のっぺ 新潟県 | うちの郷土料理:農林水産省

「のっぺ」は、新潟の代表的な家庭料理であり、日本全国いたるところにある郷土料理。全国各地に点在する「のっぺい汁」とは違い、新潟の「のっぺ」は汁物というより煮物である。里芋を主材料とし、野菜やきのこなどを薄味で煮たものにとろみがついているもので、青味にはさやえんどうが使われる。

12/31昼過ぎ 白山神社。寒波とコロナ禍故か人出は疎ら。

20211231白山神社1

因みに白山公園の池。さ、寒い…。

20211231白山公園の池

で、帰省時の(関係無い)懐かし画像。
兄が小学校の時に親が揃えてくれた図鑑の一部。

カラー図鑑百科

これはカラー図鑑百科8巻の『機械』、車は…Sのエンブレムだからサニーかな。

20220101図鑑-機械のページ

22巻『算数』と23巻『国語』です。

20220101図鑑-算数と国語

『算数』の1ページ、モデルの子に時代を感じる…^^;

20220101算数の1ページ

『算数』の最後のページ。1974(年)となっています。他の図鑑は、画像右側を見ると全部で24冊。

20220101算数最後のページ

現存13冊。他は私達兄妹が不要になった後、欲しい方にあげたらしい。
(無いのって図鑑で一番見たいやつばっかりじゃん!動物や昆虫、魚に鳥に植物に天文…(・_・;))

因みに隣の棚。

20220101辞典の隣の棚

トロフィーは妹のテニス。
ペーパークラフトのYAMAHAバイクは兄貴がNetで拾って作ったやつ。六法全書以外は私が中学から使ってた辞書。

今はググればすぐ分かるけど、昔は必須だったよね。

子供の頃に読んだ本、こういうのを読み直すのも思い出深くて楽しいです。(^-^)

[Tag] * 懐古的

Comments

今年もよろしくお願いいたします

akiさん、お帰りなさいませ。
のんびりご家族とくつろがれた様子が伝わってきて、私も嬉しくなりましたよ。雪もそれほど多くはなかったのかな。

akiさんやご兄妹は好奇心の強いお子さんだったのですね〜。そうそう、昔はインターネットなどなかったから、何か調べるにしても辞書や事典が手放せませんでしたものね。「動物や昆虫、魚に鳥に植物に天文」というくだりを拝見して、私もかつて実家にあった事典のことを思い出しました。ファーブル昆虫記も好きだったなあ。もしかして「学習と科学」とかも購読されてませんでしたか?(笑

あ、ついつい懐かしくなって長々と失礼いたしましたm(_ _)m。

今年は関東も雪が降って寒いようですから、くれぐれもご自愛くださいね。ではまた。
2022-01-07-07:23 こん
[ 返信 * 編集 ]

のっぺはおふくろの味

akiさん、こんにちは。
今年もよろしくお願いします。

久しぶりの帰省、お疲れ様でした。

改めて郷土料理の記事を拝見すると、義父が魚嫌いだったこともあって、嫁いでからののっぺは鮭もトトマメも入らない貧乏のっぺだということに気が付きました(笑)
それも各家庭の味ということですね。

お母さまの作られたのっぺ、美味しかったですか?
お正月に我が家を訪ねてきた長女も、久しぶりの私ののっぺを喜んでくれていました。
自分がご飯をするようになると、余計におふくろの味って懐かしく感じるのかも知れません。自分もそうでしたから。

昔の品が大切に残されているのもご実家ならではですね。
私は今回の引っ越しで随分と物を捨ててしまいましたが、50冊近い子どもたちの成長アルバムだけは全部持ってきました。
見ると古い家も思い出されて懐かしくなります。
2022-01-07-09:07 そふぃあ
[ 返信 * 編集 ]

新潟

akiさん、ご実家は新潟なんですね。
雪道には慣れておられますよね。
私は今日は札幌に来ていますが、雪道を歩くのが怖い。
よちよち歩きでこわごわイライラ歩いています。

でも新潟はいいところですね。
私は昨年9月に新潟の日本酒のおいしさに感動して、またまた今年の3月に新潟に日本酒を飲みに行く予定にしています。
2022-01-07-15:21 トーフスキー
[ 返信 ]
aki

Re: こん 様へ

こんばんは。本年も宜しくお願い致します。(^^)

年末(30日昼~)に寒波がやって来る!という予報だったので、30日昼に出掛けたら、確かに磐梯山くらいから荒れ始めました。^^;
突然の霙に雪に横風、トンネル内で外気との寒暖差で起こるガラスのくもり(外側)でワイパーも高速稼働!メチャクチャ運転するの、ビビりました。
実家の辺りは積雪よりも凍結が酷く、路面がピカピカになっているため雪の積もっている部分を選んで歩かないと転びます。(~_~;)

> もしかして「学習と科学」とかも購読されてませんでしたか?(笑

読んでました。3学年上の兄が科学、私は学習を取ってましたがホントは私も化学が良かった。。(親が「何れ内容と付録が重複するから」と考えてたから。)
因みに私は『中〇コース』兄は確か『中〇時代』派でした。
流石にそこら辺の本は取っておいて無かったけど、有ったら読み直してみたいですね。

関東の積雪ニュースが出てますが、内地は全く降って無くてちょっと寒くても快晴です。
ただ、コロナ変異株も広がって来ていますので油断は禁物。外出時は気を付けましょう。お互いに。(^-^)
2022-01-08-02:22 aki
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: そふぃあ 様へ

こんばんは。本年も宜しくお願い致します。(^^)

> 義父が魚嫌いだったこともあって、嫁いでからののっぺは鮭もトトマメも入らない~~

私も魚が苦手なので、入ってても自分の分には入れません。…というか、新潟に住んでいるのに魚が苦手だなんて勿体無い!と何度言われているか。
海老・蟹・タコ・イカは大丈夫なのに魚が苦手。なのでお刺身や生寿司は食べません。自分でも損してる感が有ります。(^^;)

うちののっぺは母が田舎家(古町)に云十年勤めていたので、ほぼ同じ味だと思っています。
因みにうちの具材は、里いも・人参・タケノコ・蓮根・こんにゃく・干し椎茸・干し貝柱・鮭・蒲鉾・しめじ・えのき・イクラ。有れば鶏肉(モモ)・銀杏・キクラゲ・さやえんどう。
ただ、鶏肉入れると美味しいのですが 冷えると油が固まって浮くので、入れた時は温かい状態で食べます。(冷やしの時は鶏肉無し。)
多分どの家庭も似た感じの味になるのでしょうが、微妙な所で「その家の味」になって伝承されていくんでしょうね。(^-^)

新しいお宅での新年、ご家族・親族が会えた喜びをブログを拝読し感じました。
来年も再来年も、諸々の縛りなく自由に行き来出たら良いですね。
(お孫ちゃん可愛い(^^♪ おばあさまとのツーショットもほっこり致しました。)
2022-01-08-02:57 aki
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: トーフスキー 様へ

大変ご無沙汰しております。本年も宜しくお願い致します。m(__)m

昨年の記事、読ませて頂きました。バスセンターのカレーって、そんなに有名なのですか?知らなかった。で、美味しくなかったんですね~。何か申し訳ないです。
新潟のソウルフードで是非お試し頂きたいのは『みかづきのイタリアン(実はバスセンター2Fに有った)』、秘密のケンミンSHOWでも出てましたがジャンク的に食せば「まぁ有り」だと思います。
2013年新潟駅に新潟県内88の酒蔵から集められた111の銘柄が飲み比べ出来る所が出来たそうです。
「ぽんしゅ館 新潟驛店」、こちらも是非お立ち寄りあれ。(私は下戸ですけど。^^;)
https://www.nvcb.or.jp/topics/ponshukan
https://www.ponshukan.com/

> 私は今日は札幌に来ていますが、雪道を歩くのが怖い。よちよち歩きでこわごわイライラ歩いています。

新潟も雪が降れば同様にして歩きます。^^;
靴底は出来るだけパターンの粗いもの、出来るだけ真上からの踏みしめ、歩幅は細かめ、歩くのが大変な分だけ運動量多いので健康的だと思って歩くとイラつきも収まるかも。
えっと、『雪国マウント』取るつもりは無いです。スミマセン。(^^;

今年もコロナ禍で海外は難しいでしょうが、国内旅行記、楽しみにしております。
2022-01-08-06:20 aki
[ 返信 * 編集 ]

No Subject

いやいや、お世話になってるのはこちらの方で、ありがたく思ってます。

バスセンターの「みかづきのイタリアン」ですね。φ(..)メモメモ
ぽんしゅ館の方は昨年の9月に行きました。
角打ちで飲んだんですがうまかったぁ。
3月もまた行く予定にしています。
新潟佐渡の旅行記は、現在の釧路帯広旅行記があと2日ほどで完結するので、その次に開始します。
ご期待ください(笑)

ところで私が使わせて頂いてるテンプレートの、右上のハンバーガーボタン(でしたっけ、三本線のやつ)をもう少し大きくできないでしょうか。
テンプレートを別のにしなければダメですかね。
2022-01-08-08:39 トーフスキー
[ 返信 ]
aki

Re: トーフスキー 様へ

こんばんは。お返事遅くなりスミマセン。m(__)m

良好なイメージのまま訪問して残念だと申し訳無いので一応…『みかづき』はファストフード店です。『イタリアン』はやきそばです。^^; お時間が有りましたらどうぞ。
https://www.mikazuki-italian.com/
佐渡紀行、楽しみにしております。(辛口でもOK。というか、私2回しか行った事が無いので詳しく無いです。(^▽^;))

> 右上のハンバーガーボタン(でしたっけ、三本線のやつ)をもう少し大きくできないでしょうか。

では、後程 少し大きくしたCSSを作ります。
そちらのブログに鍵コメしますので、お時間が有る時にでもカスタマイズしてみて下さい。
宜しくお願い致します。m(__)m
2022-01-08-21:13 aki
[ 返信 * 編集 ]

テレビアニメ版ハコヅメ

akiさん、こんにちは。
その後いかがお過ごしですか?

記事に関係ない話で申し訳ないのですが、先日からBS日テレでテレビアニメ版のハコヅメが放送されているのご存知でしたか?私は偶然見つけて2度ほど視聴しました。

このアニメがまたかなり美しくて、私が勝手に抱いていた「アニメ」のイメージが激変しましたよ。というか、最近のアニメは皆レベルが高いですよね。昔は、どんなに原作が良くても、テレビアニメにすると質が落ちるイメージが強かったのですが、って大昔の話でしょうか(苦笑。

実写版や原作とはまた違った楽しみ方ができそうで喜んでいます。ちょっとakiさんとおしゃべりしたくてお寄りしました。それではまた^^。良い週末を!
2022-01-28-18:30 こん
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: こん 様へ

こんばんは。コメント有難うございます。(^^)

アニメの「ハコヅメ」、予約録画してみてます。絵が綺麗ですね♪(てか、アニメの方が漫画より可愛い気が…。)
漫画も1話目から読んでますが、今190話弱で絵面が段々と綺麗になってます。^^;
回数を重ねて作者さんの画力が上がってるというか、そういう漫画意外と多いですよね。逆も有るけど。(Dボールは段々下手になったと思ってる。)
アニメも然りで、制作会社が変わると作画も変わるらしいし…アニメのハコヅメが長く続くと良いですね♪

> ちょっとakiさんとおしゃべりしたくてお寄りしました。
どうぞどうぞ、いつでも気兼ね無くお立ち寄り下さいませ!(^^) 記事に関係無い話も歓迎致します。
2022-01-29-02:11 aki
[ 返信 * 編集 ]





非公開コメント