コメント編集の削除ボタンに確認用ダイアログを付ける

たまにやってしまいます。コメント編集時に間違って『削除』ボタンを押してしまい「あああぁぁ~!((+o+))」という事。

それまでに書いたものが容赦無く一瞬で消えてしまう空虚感…。何度味わっても切な過ぎます。

(自分が投稿した『コメント』の話です。削除って確認画面出ないので。)

テンプレート制作時に「いっそのこと削除ボタンなんて無くすか?」と考えた事も有りましたが、投稿者からすると「コメントを削除したい」と思う時はやっぱり有るんですよね。(^^;

なので、コメント編集時のボタン誤操作全削除を防ぐ『削除ボタンに確認ダイアログ』を表示する方法を考えました。

(削除ボタンの有無はテンプレートに依ります。また、投稿時にパスワードを設定しないと編集・削除は出来ません。)

削除ボタンに確認用ダイアログを付ける JavaScript

① HTMLのみ: 削除ボタンをクリックすると、onclick 内のコードが実行され確認ダイアログを表示する。

<input type="submit" name="edit[delete]" value="<%template_delete>" onclick="return confirm('入力内容を削除しても良いですか?');">

② HTML+JS: 削除ボタンの HTML と JavaScript を分けて記述し確認ダイアログを表示する。

<input id="del_btn" type="submit" name="edit[delete]" value="<%template_delete>">

<!--edit_area-->
<script>del_btn.onclick=function(){return confirm("入力内容を削除しても良いですか?")};</script>
<!--/edit_area-->

①も②も同じように動作します。

どちらを使うかは、ご利用テンプレートの取り付け該当箇所を見て下記のように判断して下さい。

FC2ブログテンプレートでの取付位置

テンプレートの編集画面を開き、キーボードの[Ctrlキー+Fキー]を押して検索窓を出し、その中に edit[delete] と入れると(テンプレートに削除ボタンが有る場合のみ)1ヶ所見付かります。

name="edit[delete]"( name=edit[delete] になっている場合有り)を含むボタン部のソース内に id="〇" という id属性が有ったら(idは複数付けられないため)①を使い、無かったら ①② どちらでも使えます。

①の場合 → 上記のようにオレンジ部分のJSを追加します。

②の場合 → ボタン部のソースにオレンジ部分のように id="del_btn" を追加し、JS部分を(FC2ブログの方はエリア変数を含めて)</body> の上に追加します。

後は『更新』ボタンを押して適用して下さい。

取り付け後、確認のため一度ダミーでコメント投稿して、編集画面で『削除』を押してみて下さい。取り付けミスで、押した際に「あああぁぁ~」な結果になると困るので。^^;

ボタンに追加するのはオレンジの部分です。name属性及びvalue属性にFC2ブログ独自のものが付いているので、他で利用する場合は name="edit[delete]" を外し、value= の <%template_delete> を『削除』等の文言に変えて下さい。
また、②のJS部分を括っている <!--edit_area--><!--/edit_area--> もFC2ブログ用ですので、不要な場合は削除して下さい。

確認用ダイアログの JavaScript について

[OK] [キャンセル] の確認ダイアログを出すには confirm関数を使います。

[OK] ボタンがクリックされると true ,「キャンセル」ボタンがクリックされると false を返すので、[キャンセル] ボタンのクリックで削除操作もキャンセルさせる事ができます。

onclickにreturnを記述しないと、[キャンセル] を押しても削除機能が働くので要注意。^^;

①のようなインラインイベントハンドラーは、HTML5からの「コンテンツ (HTML) と振る舞い (JavaScript) は分けるべき」という考えが有り、また HTMLのonclick属性はページの構築途中でボタンを押下するなどのユーザ操作が出来てしまうため『非推奨』と言われています。
ただ、編集ページのボタン下部1ヶ所なのでそんなに問題は無いかと。私的には①②どちらでも良いと思うんですけどね。^^;

Comments

No Subject

早速設置しました。
爺の場合ウッカリは無いのですが.笑、
ボケてやっちまうかも知れないので.涙、防衛措置です。
私の環境の[ct_responsive3c] 改では、id="〇" の id属性は無かったのですが、JavaScript の記述を増やしたくなかったので『①』にて行いました。
3大ブラウザで確認しましたが大丈夫でした。ありがとうございます。

蛇足
ついでに、「コメント投稿欄の位置を上下変更(1)」の工事をしています。
https://sorauta1.blog.fc2.com/blog-entry-370.html
コメントのタイトル場所が、これまでの位置と異なるので悩んでいます。
試みに現在配布されている[ct_responsive3c]でも上下変更してみましたが、当方の利用している改造版と同じでした。
上下変更した場合は、この位置で定位置なのでしょうか?

事例のURL、https://nono634.blog.fc2.com/blog-entry-5731.html#comment3652
をスクショした上下変更前の画像
https://f.hatena.ne.jp/nonn888/20211211153857
変更後の画像
https://f.hatena.ne.jp/nonn888/20211211154223

返事をいただきたく、現在「変更後の画像」のテンプレをセットしています。
よろしくお願いします
2021-12-11-14:18 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

こんにちは。コメント有難うございます。
今確認致しましたので取り急ぎお返事を。下記のスタイルシートを一番下に追加してみて下さい。

.com_title {
margin: 0 0 25px -5px;
min-height: 30px;
color: #ffa9a9;
font-weight: bold;
border-bottom: 1px dotted #ccc;
}
@media only screen and (min-width: 750px) and (max-width: 999px){
.com_title {
margin: 0 0 25px 5px;
}}
@media only screen and (max-width: 749px){
.com_title {
margin: 0 0 25px 10px;
}}
@media only screen and (max-width: 400px){
.com_title {
margin: 0 0 25px 15px;
}}

これでどうでしょうか?
記事のカスタマイズについては、改めて確認致します。(ちょっと今多忙なので。^^;)
2021-12-11-16:04 aki
[ 返信 * 編集 ]

Re: aki 様へ

2021-12-11-16:04 の件、バッチリでした。
追記 17:30
「訪問者コメントにユーザーアイコンを表示」設定していたのですが、このCSSまたはHTMLの変更により表示しなくなりました。
重ねて御教授ください。
https://sorauta1.blog.fc2.com/blog-entry-392.html
なお、急ぎませんので

追記-2 19時
素人考えで以下のようにしました。前記17:30時点では「コメント投稿欄の位置を上下変更(1)」説明の <!-- コメント投稿欄と表示欄を逆にしたい場合の貼り換え ここから --> から <!-- コメント投稿欄と表示欄を逆にしたい場合の貼り換え ここまで -->  をバッサリと入れ替えた状態でした。
その後、前記で変更した中で <!--コメント表示--> から <!--/コメント表示--> の記述を、「訪問者コメントにユーザーアイコンを表示」の『①』で説明されている記述にこれまたバッサリと置き替えました。
これで良いか否か、ジャッジしてください。なお、くどいようですが、全然急ぎませんので


>記事のカスタマイズについては、改めて確認致します。
この記述。私には意味を汲み取りかねました。
私的には、これにて全件落着なのですが?
2021-12-11-16:34 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]

ついでにオネダリ

各記事の「コメント」の脇にでも、『コメントの投稿』的なボタンを付けたいのですが、教えてください。
そんなボタンが付いている他社などのブログを利用している高齢者から「どっからコメントを書くのか判らない」という声がありまして😢
よろしくお願いします
2021-12-11-19:44 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]

②で設置させていただきました❣

(*´꒳`*)ありがとうございます
パスワードの入力忘れの確認メッセージは設置できていたのですが
削除の確認の方ができなくて、ずっと気になっておりました
これでうっかり削除がなくなります~˖✧
2021-12-12-11:22 徳川たぬこ
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

こんばんは。お返事が遅くなり申し訳ございません。

2番目に頂いたコメントの作業で大丈夫です。
「投稿者コメントアイコンのカスタマイズ」まで行っているのなら、こちらで指示した追加スタイル部分は削除して下さい。

>記事のカスタマイズについては、改めて確認致します。
…これは私の方の問題なので気にしないで下さい。
カスタマイズ記事の後に幾つかのテンプレ更新が有ったのに、修正を失念していたため現行と合わない部分が出来てしまったのが問題です。
その部位を「確認致します。」という意味です。m(__)m

おねだりの件です。
* コメント(0)←このカッコ部分がコメント欄へのリンクです。
「場所が分からない」という事なので、この部分を * コメントの投稿←リンク (0)というカタチに変更する方法です。
-----
HTML編集画面を出し、Ctrlキー+Fキーで「コメント」と入れて検索して下さい。幾つか出てきますが、その中の3番目が下記のようになっているかと思います。

<!--allow_comment--> * コメント : <a href="<%topentry_link>#blogcomment">(<%topentry_comment_num>)</a><!--/allow_comment-->

この部分を下記のように変更して下さい。

<!--allow_comment--> * <a href="<%topentry_link>#blogcomment">コメントの投稿</a> : (<%topentry_comment_num>)<!--/allow_comment-->

後は更新ボタンを押して適用します。これでお試し頂けますか?
2021-12-12-22:48 aki
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 徳川たぬこ 様へ

こんばんは。コメント頂き有難うございます。

そちらに伺ってお返事致しましたのでお読み下さいね。(^-^)
(亀の画像、何処にいるか分からなかった…。あ、探したら居ました。^^;)
p.s. 新車カッコ良いですね♪うちは…この間、右リアフェンダー傷付けてしまってちょっとショック中。(´;ω;`)ウッ…
関係無いですが、たぬ子さんのコメント投稿時間が「2021-12-12-11:22」です。
1と2ばっかりで何となくラッキー感(?)が有る気がするのは私だけか。(^^ゞ
2021-12-12-23:29 aki
[ 返信 * 編集 ]

Re: aki 様へ

2021-12-12-22:48の件
お忙しい中、早速ご教主いただきありがとうございました。
バッチリです
2021-12-13-08:35 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]

No Subject

その内に御願いできないでしょうか..というオネダリです。
FC2ブログでは「カテゴリ」として『親』と『子』が作れますが、利用させていただいているテンプレート[ct_responsive3c]では『子』だけが表示されます。
『親』と『子』を表示できるように改造したいのですが、御教授いただきたく御願いします。
2021-12-13-14:17 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

こんばんは。コメント頂き有難うございます。
ご質問の親子カテゴリーについててすが、プラグインに依るものなのでテンプレートは無関係です。

https://fc2blogstaff.blog.fc2.com/blog-entry-222.html
http://tamerunpoint.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
↑親子カテゴリーの作り方です。

既存のカテゴリーを親子化する場合、カテゴリーの編集画面で親になるものを作り、その下に子になるものを表に有る位置↑↓を使って親の下に移動させ、「子」という枠にチェックを入れれば子になります。
宜しくお願い致します。m(__)m
2021-12-13-19:12 aki
[ 返信 * 編集 ]

Re: aki 様へ

親子カテゴリの作り方でしたら、やっておりました。
言葉が足りなったようで恐縮です。
一応、私なりに目論んだ改造をしてみました
2021-12-13-21:00 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

> 利用させていただいているテンプレート[ct_responsive3c]では『子』だけが表示されます。

カテゴリーは共有プラグインによって親子の表示が折り畳まれているため『親』の表示になってます。
『親・子』を表示させたいのであれば公式のプラグインを使われたらどうでしょう。
どちらにしても、プラグインに関してはこちらではどうにも出来ません。スミマセン。
2021-12-13-23:36 aki
[ 返信 * 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2021-12-16-09:18 -
[ 返信 ]
aki

Re: - 様へ

ご連絡頂き有難うございます。m(__)m
こちらこそ、良い年末年始をお過ごし下さいませ。
今後とも末永くお付き合い下さいます様、宜しくお願いします。
2021-12-16-13:58 aki
[ 返信 * 編集 ]

お礼

aki様 

ご無沙汰しております。
私にはhtmlやcssなどネット上にあげる様々な手法の
記事は難しくて手に負えません。
その為、メールを差し上げることもないのですが、
使わせていただいているテンプレートの色遣いやデザインが
とても気に入って、飽きません。

自分のブログを見る度、楽しい気分になるものですから、
これもaki様のお蔭と有難く思っています。
記事の更新は間遠なのですが、
長らく愛用させていただくことで、
慰めの場所となっています。

世の中はコロナ禍が続き、混迷の最中です。
お忙しいなか、お身体には気をつけられて、
お過ごしくださいませ。

今年もお世話になりました。
明年も宜しくお願いします。
2021-12-16-15:52 yomogimochi1012
[ 返信 ]
aki

Re: yomogimochi1012 様へ

こちらこそ、大変ご無沙汰しております。m(__)m
最近は猫や自分の記事がめっきり減って…というよりも、もともと更新頻度の低いブログなので、修正・更新や見付けた情報が有るとそちらが優先してしまって、何となく味もそっけもないブログになってます。
基本形は『徒然日記』なんですけどね。(^^ゞ 最近、過去の記事から遡って読み直しながら色々修正している最中なのですが、懐かしいなぁと感慨に浸りながら作業しております。

yomogimochi1012 様から初めてコメント頂いたのは2015年7月の事でした。本当に、長くご利用頂き有難うございます。
時々頂ける温かいコメントで、ほっこりするような優しくて穏やかな気持ちに戻れます。
私もそういうコメントを心掛けたいのですが、(更新は不精なのに)根が忙しないので中々難しいみたいです。(^^ゞ

今年も何だかんだと駆け足で、あっという間に一年が終わろうとしています。
コロナ禍もまだ出口が見えませんし色んな我慢も続きますが、新しい年は少しでも前向きな話題が増えたら良いなと思います。
寒い日が増えて参りました。(猫達もくっ付いて、丸くなって眠る事が増えました。)どうぞお身体を御自愛下さいませ。
そして、来年も変わらずご愛顧の程 宜しくお願い致します。
2021-12-17-01:12 aki
[ 返信 * 編集 ]

akiさん、こんにちは!

ご無沙汰しております。
先日、吞兵衛あなさんより

「こんな改造は如何ですか。
>訪問者コメントにユーザーアイコンを表示 - *Essence
https://sorauta1.blog.fc2.com/blog-entry-392.html 」
とコメントをいただきました。・・全く理解せずにテンプレートの
複製をしてから、その複製分に②のみを追加しましたが、なにが
どのように変わったのかも分かりませんので、現在は原本に戻して
います。何かが間違っていたのでしょうね?あまり必要性を感じて
いないのが実情です。またまたご迷惑をお掛けします。
2021-12-17-15:38 写游暇人1987
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 写游暇人1987 様へ

こんばんは。コメント頂き有難うございます。

呑兵衛あなさんのお勧めしているカスタマイズは、このコメント欄のように投稿者のアイコンが出るというものです。
コメントを投稿した方がURLを入れていて、且つOGP設定がされていれば、丸いアイコン画像がコメントタイトルの前に表示されます。(URLの記述が無い・OGP設定が無い場合は画像が出ません。)
好みの問題ですし、特別不便を感じていないのであれば何もする必要は無いと思いますよ。(^^)
2021-12-17-23:30 aki
[ 返信 * 編集 ]

aki 様、おはようございます!

ありがとうございました。
全く不便を感じませんので、このままにしておきます。
これからもよろしくお願いします。
2021-12-18-10:09 写游暇人1987
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 写游暇人1987 様へ

こんばんは。お返事有難うございます。

作られた複製版でコメント者のアイコンが表示されるので、利用したくなったらそちらを使えば良いかと思います。
また何かございましたらお声掛け下さい。
寒くなりましたので、年末年始お身体を御自愛下さいませ。(^^)
2021-12-18-20:12 aki
[ 返信 * 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2021-12-28-12:01 -
[ 返信 ]
aki

Re: - 様へ

こんばんは。ご質問頂き有難うございます。(^-^)

はい。その位置で大丈夫です。
ご存知とは思いますが、追加する際は半角スペースを入れて下さいね。

お返事が簡単過ぎてスミマセン。ご不明な点がございましたらお声掛け下さいませ。
今後とも宜しくお願い致します。m(__)m
2021-12-28-22:06 aki
[ 返信 * 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2021-12-29-09:11 -
[ 返信 ]





非公開コメント