テンプレート『sunny』のみ修正・更新致しました。21/12/05
昨日、自分のスマホ(iPhone)を使ってコメント入力していた際に「あれ?」と思ったので確認してみたら、sunny_resp2c-l 及び sunny_resp2c-r でコメント投稿時に細い横スクロールバーが出て表示がグラつく事に気が付きました。
他の共有化されているテンプレートではならないのに…と、CSSの差異を探した所『sunny』のみ記述漏れを発見!(>_<)
iOS の入力欄でフォントサイズを16px以下にすると勝手に画面拡大されるという不具合が過去に有ったため、他のテンプレートではメディアクエリでフォントサイズを16pxにしたものを入れていたのでした。
(『sunny』のみ記述が抜けていました。)
/* モバイル入力時フォントサイズ */
@media screen and (max-width: 600px){
input[type="password"],input[type="text"],textarea,select{
font-size:16px;
font-family:sans-serif;
}}
上記をテンプレートに追記したらグラつかなくなったので、原因はやっぱりフォントサイズ。
先程テンプレートを修正・更新しました。
お手数をお掛け致しますが、'21/12/05 以前にDLされた方・この記事に気が付いた方、上記のCSSを全てコピーしてテンプレートのスタイルシート編集枠内最下で構いませんので、追加して頂けます様 宜しくお願い致します。m(__)m
(修正済みテンプレートは、スタイルシート編集枠内上部に ----2021/12/05更新 */ と入っています。)
↻
Re: 呑兵衛あな 様へ
こんばんは。ご質問頂き有難うございます。m(__)m私のテンプレートで使われているメイリオというフォントは、遠くから見ても文字が読みやすいため広く使われているのですが、残念ながら斜体が用意されていません。(<i>や<em>、cssの font-style: italic; でも斜体になりません。)
「メイリオ(Meiryo)」は、画面上で見ても印刷しても極めて明瞭で読みやすいところから日本語の「明瞭」に基づいて名付けられたそうで、Windows日本語版のシステム用フォントとして開発されました。
また、和文は斜体表記を行う文化的背景がないとの意見から、イタリックはラテン文字部のみ提供されることになったのだそうです。(wikipedia)
WindowsとMacで日本語を斜体表示出来るのは『游ゴシック』かと思うのですが、メイリオよりも文字が少し細く字間が離れているので、見慣れない感じにはなってしまいます。(Akira氏のテンプレートではこちらのフォントを使っていて、且つ優先度が高いので斜体になります。)
それで構わなければ、スタイルシートのフォントファミリーにオレンジの部分を追加して下さい。
body{
background:#030007; /* 色 */
font-size:1.0em;
color:#fff; /* 基本文字色 */
line-height: 1.8;
font-family:"游ゴシック体", "Yu Gothic", YuGothic,"メイリオ",Meiryo,"ヒラギノ角ゴ Pro W3","Hiragino Kaku Gothic Pro",Osaka,"MS Pゴシック","MS PGothic",Verdana,sans-serif;
~以下続く~
メイリオを使ったまま斜体にしたいという場合は、スタイルシートで何とかなるそうです。
スタイルシート編集枠内最下に下記を追加して下さい。
@font-face {
font-family: Meiryo;
src: local('Meiryo'), local('メイリオ');
}
i, em{
font-family: Meiryo, "メイリオ", sans-serif;
font-style: italic;
}
後は記事を書く際、斜体にしたい文字列を
<em>(若しくは<i>)斜体にしたい文章</em>(若しくは</i>) ←12/09修正しました。
のように括ればその部分が斜体になります。
『参考サイト』 https://shinimae.hatenablog.com/entry/2016/02/02/132602
[ 返信 * 編集 ]▼ ▲