sunny_resp2c-l,r のカスタマイズ(エントリー1列と全文表示)

レスポンシブテンプレート、sunny_resp2c-l,r(左,右カラム)のエントリー表示の変更方法です。
共有テンプレートDL時のトップページのエントリー表示は記事毎の要約表示(2列)になっています。
これを要約1列表示・全文表示に変更する方法です。

  1. エントリー記事を2列から1列にする。
  2. エントリー記事を全文表示にする。

1 ) エントリー記事を2列から1列にする。

トップページ、エントリー記事の並び方を2列から1列に変更するカスタマイズです。

sunny2c-mihon.jpg

↑これを↓こんな感じに変更します。

sunny1c-mihon.jpg

↑クリックで見本を表示します。

◎ テンプレートの設定画面を開いてHTMLを編集する。
先ず、管理画面左の『テンプレートの設定』 →[sunny_resp2c-〇]のHTML編集枠を開いて1/4程までスクロールした所に有る <!-- 全文・要約表示用HTMLの貼り換え ここから--> を探して下さい。
(文字で検索する場合は『Ctrl+Fキー』を押して、表示された小窓に <!-- 全文・要約表示用HTMLの貼り換え ここから--> を入れて下さい。するとスタイルシート内に1ヵ所見つかます。)

<!-- 全文・要約表示用HTMLの貼り換え ここから-->
<div class="blog<!--not_permanent_area--><!--not_edit_area--> col_2<!--/not_edit_area--><!--/not_permanent_area-->">
という部分の青い所を削除し、下記のようにして下さい。
<!-- 全文・要約表示用HTMLの貼り換え ここから-->
<div class="blog">

◎ 次に、スタイルシート編集枠内より、下記のようなCSSを探して修正します。
(文字で検索する場合は『Ctrl+Fキー』を押して、表示された小窓に .left{ を入れて下さい。すると3ヵ所見つかりますが、変更するのは2ヵ所 1,2番目のもので、3番目の部分は変更しません。←除外の目印は、複数行上に@media screen and (max-width: 430px){ が有ります。)

① スタイルシート枠内1/3程の所に有る
.left{
  float:left;
  width:45%; /* サムネイル画像の幅 */
  height:auto;
  max-height:145px;
  margin-right:10px;
  text-align:center;
  position: relative;
  overflow:hidden;
}
の青い値の部分を下記のようなオレンジの値に変更
.left{
  float:left;
  width:30%; /* サムネイル画像の幅 */
  height:auto;
  max-height:145px;
  margin-right:10px;
  text-align:center;
  position: relative;
  overflow:hidden;
}
② スタイルシート枠内5/6程の所に有る
@media screen and (min-width: 580px) and (max-width: 779px){
.left{
  float:none;
  width:100%;
  margin:0 0 10px;
}
}
の青い値の部分を下記のようなオレンジの値に変更
@media screen and (min-width: 431px) and (max-width: 779px){
.left{
  float:left;
  width:35%;
  margin-right:10px;
}
}

◎ 後は『更新』ボタンを押して適用して下さい。
(不具合が有った時のために、複製を作ってから作業すると安心です。)

2 ) エントリー記事を全文表示にする。

トップページ、エントリー記事を要約表示から全文表示に変更するカスタマイズです。

sunnyzb-mihon.jpg

↑クリックで見本を表示します。

◎ テンプレートの設定画面を開いてHTMLを編集する。
管理画面左の『テンプレートの設定』 →[sunny_resp2c-〇]のHTML編集枠を開いて
<!-- 全文・要約表示用HTMLの貼り換え ここから--> から <!-- 全文・要約表示用HTMLの貼り換え ここまで--> という所までを、下記[ Read More ]↓に掲載しているHTML,CSSに変更して下さい(コピー&ペースト)。

・2022/04/13 記事の修正及び更新

全文表示のカスタマイズを施すと、トップページは問題無く表示されるのに2ページ目以降 要約表示部と全文表示部が一緒に表示される不具合を見付けて頂きました。(ページのコメント欄参照、ご連絡有難うございました。)

<!-- 全文・要約表示用HTMLの貼り換え ここから-->
<div class="blog<!--category_area--> col_2<!--/category_area--><!--date_area--> col_2<!--/date_area--><!--tag_area--> col_2<!--/tag_area--><!--search_area--> col_2<!--/search_area-->">
<!-- トップページ ここから-->
<!--topentry-->
<article<!--permanent_area--> itemscope itemtype="https://schema.org/BlogPosting"<!--/permanent_area--> class="blog-con blog-con2">
<div class="date-t"><span data-newdate="<%topentry_year>-<%topentry_month>-<%topentry_day>"></span><time<!--permanent_area--> itemprop="datePublished"<!--/permanent_area--> datetime="<%topentry_year>-<%topentry_month>-<%topentry_day>T<%topentry_hour>:<%topentry_minute>:<%topentry_second>+09:00"><%topentry_year>-<%topentry_month>-<%topentry_day> (<%topentry_youbi>)
<!-- 投稿時間不要の場合は ここから-->
<!--permanent_area--> <%topentry_hour>:<%topentry_minute><!--/permanent_area-->
<!-- 投稿時間不要の場合はここまでを削除 -->
</time>
<a href="<%server_url>control.php?mode=editor&process=load&eno=<%topentry_no>" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><span class="pen-link">&#9998;</span></a></div>
<div class="entry_title"><h2<!--permanent_area--> itemprop="headline"<!--/permanent_area--> id="entry<%topentry_no>"><!--not_permanent_area--><a href="<%topentry_link>"><!--/not_permanent_area--><%topentry_title><!--not_permanent_area--></a><!--/not_permanent_area--></h2>
<!--permanent_area--><!--allow_comment-->
<a href="#blogcomment" title="コメント欄へ(<%topentry_comment_num>)"><span class="com_col">▼</span></a>
<!--/allow_comment--><!--/permanent_area-->
</div>
<!--not_edit_area--><!--not_titlelist_area--><!--not_permanent_area--><!--not_index_area-->
<div class="kiji1<!--category_area--> kiji2<!--/category_area--><!--date_area--> kiji2<!--/date_area--><!--tag_area--> kiji2<!--/tag_area--><!--search_area--> kiji2<!--/search_area-->"><!--kiji1-->
<div class="con_body con_body2">
<div class="left">
<a href="<%topentry_link>"><img src="data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==" data-src="<%topentry_image_url>" width="320" height="140" alt="<%topentry_title>"><!--body_img_none--><!--/body_img_none--><div class="mask"><span class="caption">Read this article</span></div></a>
</div>
<div class="right">
<div class="text_overflow">
<div class="moji-c"><%topentry_description></div>
</div>
</div>
</div>
<div class="right-txt"><a href="<%topentry_link>">… <%template_extend></a></div>
</div><!--/kiji1-->
<!--/not_index_area--><!--/not_permanent_area--><!--/not_titlelist_area--><!--/not_edit_area-->
<div class="con_body<!--permanent_area--> pd-plus<!--/permanent_area--><!--not_edit_area--><!--not_titlelist_area--><!--not_search_area--><!--not_permanent_area--> kiji2<!--/not_permanent_area--><!--/not_search_area--><!--/not_titlelist_area--><!--/not_edit_area-->">
<!--not_category_area--><!--not_date_area--><!--not_tag_area--><!--not_search_area-->
<%topentry_body>
<!--more_link-->
<div><a href="<%topentry_link>#readmore">Read More</a></div>
<!--/more_link-->
<!--/not_search_area--><!--/not_tag_area--><!--/not_date_area--><!--/not_category_area-->
<!--more-->
<div id="readmore"></div>
<!-- 記事ページの追記開閉が不要の場合はここから削除 -->
<!--permanent_area-->
<div class="hidden_box">
<input type="checkbox" id="navTgl">
<label for="navTgl" class="open">Read More</label>
<div class="hidden_show"><%topentry_more>
<label for="navTgl" class="close">Close</label>
</div>
</div>
<!--/permanent_area-->
<!-- 追記開閉が不要の場合はここまでを削除し、この部分に<%topentry_more>(全角山括弧を半角に変更して)を入れる -->
<!--/more-->

</div>
<!-- 全文・要約表示用HTMLの貼り換え ここまで-->

◎ 次に、スタイルシート編集枠内より、下記のようなCSSを探して修正します。
(文字で検索する場合は『Ctrl+Fキー』を押して、表示された小窓に .blog-con2 .kiji1 を入れて下さい。すると1ヵ所見つかります。

スタイルシート枠内1/3程の所に有る
.blog-con2 .kiji1 {
  display:block; /* 記事2カラム時表示 */
}
の青い値の部分を下記のようなオレンジの値に変更
.blog-con2 .kiji2 {
  display:block;  /* 記事2カラム時表示 */
}

◎ 後は『更新』ボタンを押して適用して下さい。
(不具合が有った時のために、複製を作ってから作業すると安心です。)


2022/04/15 追加カスタマイズ:
上記カスタマイズ後はエントリー記事の要約表示が全文表示に変わりますが、「検索結果・月別アーカイブ・カテゴリ・タグ」のページは要約表示(2列表示)になっています。

この部分も全文表示に変更したい場合は、上記を行った後に下記を追加して下さい。

◎ 全文表示貼り換え部分(冒頭)を変更します。
(文字で検索する場合は『Ctrl+Fキー』を押して、表示された小窓に <!-- 全文・要約表示用HTMLの貼り換え ここから--> を入れて下さい。するとスタイルシート内に1ヵ所見つかります。)

<!-- 全文・要約表示用HTMLの貼り換え ここから-->
<div class="blog<!--category_area--> col_2<!--/category_area--><!--date_area--> col_2<!--/date_area--><!--tag_area--> col_2<!--/tag_area--><!--search_area--> col_2<!--/search_area-->">
<!-- トップページ ここから-->

上記の青い部分を削除して下記のように変更

<!-- 全文・要約表示用HTMLの貼り換え ここから-->
<div class="blog">
<!-- トップページ ここから-->

◎ 要約表示のためのエリア変数部分を変更します。
(文字で検索する場合は『Ctrl+Fキー』を押して、表示された小窓に div class="kiji1 を入れて下さい。するとスタイルシート内に1ヵ所見つかります。)

<div class="kiji1<!--category_area--> kiji2<!--/category_area--><!--date_area--> kiji2<!--/date_area--><!--tag_area--> kiji2<!--/tag_area--><!--search_area--> kiji2<!--/search_area-->"><!--kiji1-->

上記の青い部分を削除して下記のように変更

<div class="kiji1"><!--kiji1-->

◎ 本文と追記を括っているエリア変数を変更します。
(文字で検索する場合は『Ctrl+Fキー』を押して、表示された小窓に <!--more_link--> を入れて下さい。するとスタイルシート内に1ヵ所見つかるので、その上下を含めて6行を変更します。)

<!--not_category_area--><!--not_date_area--><!--not_tag_area--><!--not_search_area-->
<%topentry_body>
<!--more_link-->
<div><a href="<%topentry_link>#readmore">Read More</a></div>
<!--/more_link-->
<!--/not_search_area--><!--/not_tag_area--><!--/not_date_area--><!--/not_category_area-->

上記の青い部分を削除して下記のように変更

<%topentry_body>
<!--more_link-->
<div><a href="<%topentry_link>#readmore">Read More</a></div>
<!--/more_link-->

◎ 後は『更新』ボタンを押して適用して下さい。
(不具合が有った時のために、複製を作ってから作業すると安心です。)

Comments

仮設してみました

『エントリー記事を全文表示にする』方法のとおりに変更し、仮設してみました。爺は、CSSの文字サイズを100%としました。
本格利用するか思案中です
2021-04-19-19:53 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

こんばんは。コメント有難うございます。m(__)m

テンプレートをその時の気分で変えてみるのも良いですね。
また、ご自身で彼方此方手を加えてオリジナルを作っていくのも楽しいです。
それによって私が見落としている問題や、カスタマイズになるものを見付けて頂いてとても助かっております。
また何かお気付きの点が有りましたらお教え下さいませ。(^_^)
2021-04-19-23:13 aki
[ 返信 * 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2021-04-22-11:13 -
[ 返信 ]
aki

Re: - 様へ

こんにちは。コメント有難うございます。
そちらにお返事致しますね。(^_^)
2021-04-22-12:03 aki
[ 返信 * 編集 ]

No Subject

また[sunny_resp2c-r] を弄ってみました。
最新配布版に、本記事の「2) エントリー記事を全文表示にする。」部位をバッサリと書き変えました。
すると、2ページ目以降では下図のように「要約表示+全文表示」が混じったような表示になりました。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nonn888/20220412/20220412180842_original.png
1ページ目では全文表示として表示され問題はありません。

全文表示のニーズが少ないのであれば、[ct_responsive3c] で満足している私としては本件には然程拘りませんが、報告します。
2022-04-12-18:12 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

こんばんは。コメント有難うございます。m(__)m

あ!本当だ!!言われるまで気が付きませんでした。💦
トップページのみ確認して「大丈夫だ」と判断した私のミスです。
申請してから暫く経つのに、今迄誰も言って来られる方が居りませんでした。(・_・;)
ニーズが無かった?のかもしれませんが、今後も需要が無いとも言えないので記事を修正致しました。

この度も お気付き頂き有難うございました。m(__)m
2022-04-13-00:52 aki
[ 返信 * 編集 ]

Re: aki 様へ

ありがとうございます。修正し、バッチリです。
悪乗りして、後2点教えてくだい。
Q1.以前「「sunny_resp2-l(左メニュー)」の修正・更新致しました。21/04/28」にて教えていただいた『ハンバーグボタンの色を赤系』に変える記述が変わっていると見ました。
https://sorauta1.blog.fc2.com/blog-entry-456.html#comment2860
弄ってみたのですが、赤系に出来かねています。

Q2.御提供の[sunny_resp2c-r] ダーク版で、リンクされるテキスト色を目の悪い私用に目立つ物に変えたいと思います。
何処を弄れば良いのでしょうか?
現在私に提供いただいた「ct_responsive3c」ダーク版と同様程度にしたいと思っています。

御教授ください。

別件の追記です。
過日、「タイトルタグと descriptionタグ」について質問し(https://sorauta1.blog.fc2.com/?no=446#comment)回答をいただきました。
現在私のブログはそれにて書き変えてあります。
そうしたところ、本日の10時頃に書いた記事が、14時時点(4時間後)でGoogleの検索にヒットしました。
これまでは、早くとも翌日で(24時間後)したので凄い快挙と思っています。
直接的な関係は判りませんが、あのタグは効き目がありそうですよ。
2022-04-13-10:25 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

こんにちは。コメント有難うございます。

A1. 以前の記事でお教えしたのは『ct_responsive3c』の場合のハンバーガーボタンについてで、「ct_responsive3cには.el_humburgerというスタイルは有りません。他の名前です。」というお話です。

この度のご質問は『sunny_resp2c』なので、前回のクラス名とは異なっています。というか、こちらの方が .el_humburger span です。
https://sorauta1.blog.fc2.com/blog-entry-456.html#comment2819
『sunny_resp2c』のハンバーガーボタンについては、上記URLの回答をお読み下さいませ。


A2. テンプレート全てのアンカー文字に対して変更する場合は「a,a:link,a:visited」で検索し、カラーコード部分を他のものに変更します。
呑兵衛あな様ご利用の「ct_responsive3c」と同じなら、下記のカラーコードに変更して下さい。

a,a:link,a:visited{
color:#a8c9e2;
text-decoration:none;
}
a:hover{
color:#ffa9a9;
text-decoration:none;
}

また、記事内のアンカーにだけ別スタイルを付ける場合は、スタイルシートに下記を追加して下さい。

.con_body a:link, .con_body a:visited{
color:カラーコード;
}
.con_body a:hover{
color:ホバー時のカラーコード;
}

これでお試し頂けますか?
2022-04-13-14:29 aki
[ 返信 * 編集 ]

Re: aki 様へ

ありがとうございます。ばっちりでした。
プラス質問が多くて恐縮なのですが、後3つだけ。

Q1.以前質問した件です。
「プラグイン3がトップでは上部に出るが、個別記事では最下部に出る」ことについて、「個別記事で最下部に出さない」方法を解説した記事(コメント)を失念しました。どこでしたっけ。

Q2.これも、以前質問したような。
ハンバーガボタンで表れる帯メニューに表示される、プラグインの1と2の順番を逆に取り替えたいのですが。


Q3.過日の御教授により、[sunny_resp2c-r] が全文表示となりました。
しかし、検索結果・月別アーカイブ・カテゴリ・タグでは、要約表示されます。
全文表示が嬉しいのですが...仕様でしょうか
2022-04-13-16:19 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

こんにちは。回答がメチャクチャ長いので、確認しながら作業を行って下さい。
----------

A1. https://sorauta1.blog.fc2.com/blog-entry-456.html#comment2823
こちらのURLに質問を頂きました際の回答が有りますが、逆にこの部分を削除して頂く事でプラグイン3が削除されます。
若しくはこの記事の1番(後方部分)をお読み頂くと場所が分かります。
https://sorauta1.blog.fc2.com/blog-entry-325.html
(HTML編集枠内に有る<!-- 固定リンク画面の下段に表示 -->から<!-- 固定リンク画面の下段に表示 ここまで -->までを削除すると個別記事のプラグイン3が無くなります。)


A2. 質問を受けた覚えが有るような無いような…覚えて無いので回答を。
Ctrlキー+Fキーで検索窓を出し、<!--プラグイン1-->を入れて探すとHTML編集枠内に1ヵ所見付かるので、<!--プラグイン1-->から<!--/プラグイン1-->までを切り取って<!--/プラグイン2-->の下に貼り付ければプラグイン1と2の上下が逆になります。


A3. > 全文表示が嬉しいのですが...仕様でしょうか
…仕様です。抽出されたもの・検索されたものの全てを全文表示すると、お目当てが探しにくくなるので要約表示なるようにしています。
これら(検索結果・月別アーカイブ・カテゴリ・タグ)を全文表示にするには、追加するものが沢山有るので、下記に沿って行って下さい。

① 全文表示に貼り換えた後の下記部分↓

<!-- 全文・要約表示用HTMLの貼り換え ここから-->
<div class="blog<!--category_area--> col_2<!--/category_area--><!--date_area--> col_2<!--/date_area--><!--tag_area--> col_2<!--/tag_area--><!--search_area--> col_2<!--/search_area-->">
<!-- トップページ ここから-->

ここを下記のように変更します。(コピペでも可)

<!-- 全文・要約表示用HTMLの貼り換え ここから-->
<!--not_category_area--><!--not_date_area--><!--not_tag_area--><!--not_search_area-->
<div class="blog">
<!-- トップページ ここから-->


② 検索窓を出し、その中に<!-- class="blog" ここまで -->と入れて探すと1ヵ所見付かります。

<!-- class="blog" ここまで -->

このコメントアウト部分の下にエリア変数を追加します。(コピペでも可)

<!-- class="blog" ここまで -->
<!--/not_search_area--><!--/not_tag_area--><!--/not_date_area--><!--/not_category_area-->


③ 検索窓を出し、その中に<!-- 全記事リスト終了 -->と入れて探すと1ヵ所見付かります。

<!-- 全記事リスト終了 -->
</div>

このようになっていると思うので、その下(</div>の下)に下記を全て追加して下さい。(コピペ)

<!-- カテゴリーリスト、月別アーカイブリスト、タグ別ページリスト、サーチ追加ここから -->
<div class="archive">
<!-- カテゴリーリスト開始 -->
<!--category_area-->
<!--topentry-->
<article class="blog-con blog-con2">
<div class="date-t"><%topentry_year>-<%topentry_month>-<%topentry_day> (<%topentry_wayoubi>)
<!-- 投稿時間不要の場合は ここから-->
<%topentry_hour>:<%topentry_minute>
<!-- 投稿時間不要の場合はここまでを削除 -->
<a href="<%server_url>control.php?mode=editor&process=load&eno=<%topentry_no>" target="_blank" rel="noopener"><span class="pen-link">✎</span></a>
</div>
<div class="entry_title"><h2 id="entry<%topentry_no>"><a href="<%topentry_link>"><%topentry_title></a><span data-newdate="<%topentry_year>-<%topentry_month>-<%topentry_day>"></span></h2>
</div>
<div class="con_body">
<%topentry_body>
</div>
<p class="right-txt"><a href="<%topentry_link>">… 記事ページへ</a></p>
<div class="entry_footer clearLeft">
<hr class="hr1">
<div class="<!--not_permanent_area-->kiji2<!--/not_permanent_area-->"><!--community-->Theme:<a href="<%topentry_thread_link>"><%topentry_thread_title></a> * Genre:<a href="<%topentry_community_janrelink>"><%topentry_community_janrename></a><!--/community--> * Category:<a href="<%topentry_category_link>"><%topentry_category></a></div>
<!--allow_comment--> * <a href="<%topentry_link>#blogcomment">Comment:(<%topentry_comment_num>)</a><!--/allow_comment-->
<!--deny_comment--><!--/deny_comment--><!--allow_tb--> * <a href="<%topentry_link>#trackback">Trackback:(<%topentry_tb_num>)</a><!--/allow_tb-->
<!--deny_tb--><!--/deny_tb--> * <a href="#wrapper" title="Top">△</a>
</div>
</article>
<!--/topentry-->
<!--/category_area-->
<!-- カテゴリーリスト終了 -->

<!-- 月別アーカイブリスト開始 -->
<!--date_area-->
<!--topentry-->
<article class="blog-con blog-con2">
<div class="date-t"><%topentry_year>-<%topentry_month>-<%topentry_day> (<%topentry_wayoubi>)
<!-- 投稿時間不要の場合は ここから-->
<%topentry_hour>:<%topentry_minute>
<!-- 投稿時間不要の場合はここまでを削除 -->
<a href="<%server_url>control.php?mode=editor&process=load&eno=<%topentry_no>" target="_blank" rel="noopener"><span class="pen-link">✎</span></a>
</div>
<div class="entry_title"><h2 id="entry<%topentry_no>"><a href="<%topentry_link>"><%topentry_title></a><span data-newdate="<%topentry_year>-<%topentry_month>-<%topentry_day>"></span></h2>
</div>
<div class="con_body">
<%topentry_body>
</div>
<p class="right-txt"><a href="<%topentry_link>">… 記事ページへ</a></p>
<div class="entry_footer clearLeft">
<hr class="hr1">
<div class="<!--not_permanent_area-->kiji2<!--/not_permanent_area-->"><!--community-->Theme:<a href="<%topentry_thread_link>"><%topentry_thread_title></a> * Genre:<a href="<%topentry_community_janrelink>"><%topentry_community_janrename></a><!--/community--> * Category:<a href="<%topentry_category_link>"><%topentry_category></a></div>
<!--allow_comment--> * <a href="<%topentry_link>#blogcomment">Comment:(<%topentry_comment_num>)</a><!--/allow_comment-->
<!--deny_comment--><!--/deny_comment--><!--allow_tb--> * <a href="<%topentry_link>#trackback">Trackback:(<%topentry_tb_num>)</a><!--/allow_tb-->
<!--deny_tb--><!--/deny_tb--> * <a href="#wrapper" title="Top">△</a>
</div>
</article>
<!--/topentry-->
<!--/date_area-->
<!-- 月別アーカイブリスト終了 -->

<!-- タグ別ページリスト開始 -->
<!--tag_area-->
<!--topentry-->
<article class="blog-con blog-con2">
<div class="date-t"><%topentry_year>-<%topentry_month>-<%topentry_day> (<%topentry_wayoubi>)
<!-- 投稿時間不要の場合は ここから-->
<%topentry_hour>:<%topentry_minute>
<!-- 投稿時間不要の場合はここまでを削除 -->
<a href="<%server_url>control.php?mode=editor&process=load&eno=<%topentry_no>" target="_blank" rel="noopener"><span class="pen-link">✎</span></a>
</div>
<div class="entry_title"><h2 id="entry<%topentry_no>"><a href="<%topentry_link>"><%topentry_title></a><span data-newdate="<%topentry_year>-<%topentry_month>-<%topentry_day>"></span></h2>
</div>
<div class="con_body">
<%topentry_body>
</div>
<p class="right-txt"><a href="<%topentry_link>">… 記事ページへ</a></p>
<div class="entry_footer clearLeft">
<hr class="hr1">
<div class="<!--not_permanent_area-->kiji2<!--/not_permanent_area-->"><!--community-->Theme:<a href="<%topentry_thread_link>"><%topentry_thread_title></a> * Genre:<a href="<%topentry_community_janrelink>"><%topentry_community_janrename></a><!--/community--> * Category:<a href="<%topentry_category_link>"><%topentry_category></a></div>
<!--allow_comment--> * <a href="<%topentry_link>#blogcomment">Comment:(<%topentry_comment_num>)</a><!--/allow_comment-->
<!--deny_comment--><!--/deny_comment--><!--allow_tb--> * <a href="<%topentry_link>#trackback">Trackback:(<%topentry_tb_num>)</a><!--/allow_tb-->
<!--deny_tb--><!--/deny_tb--> * <a href="#wrapper" title="Top">△</a>
</div>
</article>
<!--/topentry-->
<!--/tag_area-->
<!-- タグ別ページリスト終了 -->

<!-- サーチ開始 -->
<!--search_area-->
<!--topentry-->
<article class="blog-con blog-con2">
<div class="date-t"><%topentry_year>-<%topentry_month>-<%topentry_day> (<%topentry_wayoubi>)
<!-- 投稿時間不要の場合は ここから-->
<%topentry_hour>:<%topentry_minute>
<!-- 投稿時間不要の場合はここまでを削除 -->
<a href="<%server_url>control.php?mode=editor&process=load&eno=<%topentry_no>" target="_blank" rel="noopener"><span class="pen-link">✎</span></a>
</div>
<div class="entry_title"><h2 id="entry<%topentry_no>"><a href="<%topentry_link>"><%topentry_title></a><span data-newdate="<%topentry_year>-<%topentry_month>-<%topentry_day>"></span></h2>
</div>
<div class="con_body">
<%topentry_body>
</div>
<p class="right-txt"><a href="<%topentry_link>">… 記事ページへ</a></p>
<div class="entry_footer clearLeft">
<hr class="hr1">
<div class="<!--not_permanent_area-->kiji2<!--/not_permanent_area-->"><!--community-->Theme:<a href="<%topentry_thread_link>"><%topentry_thread_title></a> * Genre:<a href="<%topentry_community_janrelink>"><%topentry_community_janrename></a><!--/community--> * Category:<a href="<%topentry_category_link>"><%topentry_category></a></div>
<!--allow_comment--> * <a href="<%topentry_link>#blogcomment">Comment:(<%topentry_comment_num>)</a><!--/allow_comment-->
<!--deny_comment--><!--/deny_comment--><!--allow_tb--> * <a href="<%topentry_link>#trackback">Trackback:(<%topentry_tb_num>)</a><!--/allow_tb-->
<!--deny_tb--><!--/deny_tb--> * <a href="#wrapper" title="Top">△</a>
</div>
</article>
<!--/topentry-->
<article class="blog-con blog-con2 none block<!--topentry--><%topentry_no><!--/topentry-->">
<h2 class="entry_title">「<%sub_title>」を含む記事一覧</h2>
<div class="con_body">
<p>申し訳ありませんが、お探しのページは見つかりませんでした。<br>
Sorry, the page you are looking for could not be found.</p>
</div>
</article>
<!--/search_area-->
<!-- サーチ終了 -->
</div>
<!-- カテゴリーリスト、月別アーカイブリスト、タグ別ページリスト、サーチ追加ここまで -->


…後は更新ボタンを押して完了です。
一応当方でも確認したのですが、不具合が有ったらお教え下さいませ。(カスタマイズの際は必ず複製を作って作業して下さい。)
2022-04-14-04:38 aki
[ 返信 * 編集 ]

Re: aki 様へ

遅い時間にまで、ありがとうございます。
おかげさまで、教えていただいた事を修正いたしました。
結果、判った事として、この内容で表示される各記事には「… 記事ページへ」とのリンクが付くんだな~...ということです。

要するに、<!-- カテゴリーリスト、月別アーカイブリスト、タグ別ページリスト、サーチ追加ここから -->の各リスト毎に個別の顔を持っていると見ました。
ct_responsive3cの全文表示では、全て共通の顔で処理されていましたが、少々意外でした。
とはいうものの、これはこれで。

ありがとうございました。

14時、追記
不思議なことに、[sunny_resp2c-r] に変えた昨日15時以降、Googleボットがやたらと来ます。
本日は、従前のアクセスカウンタの上がり方の3倍近い速度でカウントが上がり続けています。
当該の[sunny_resp2c-r] は過日質問し回答を頂いた「descriptionタグ」はスタンダードのままで弄っていません。
面白いですね
2022-04-14-08:45 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

こんばんは。お返事有難うございます。

> この内容で表示される各記事には「… 記事ページへ」とのリンクが付くんだな~...
…「… 記事ページへ」の部分が不要であれば、
<p class="right-txt"><a href="<%topentry_link>">… 記事ページへ</a></p>
この部分を削除して下さい。

> 要するに、<!-- カテゴリーリスト、月別アーカイブリスト、タグ別ページリスト、サーチ追加ここから -->の各リスト毎に個別の顔を持っていると見ました。
> ct_responsive3cの全文表示では、全て共通の顔で処理されていましたが、少々意外でした。
…いえ、ct_responsive3c同様、表示されるものは全文表示と同じになる様にしたつもりなのですが…^^;
というか、 カテゴリーリスト,月別アーカイブリスト,タグ別ページリスト,サーチのページについては、以前お渡ししたct_responsive3cに施している方法と同じで、そのまま流用致しました。
ただ、閃いた方法が有るので(エリアタグとCSSで出来る、もっと簡単に出来て同じ見栄えのもの)後程再コメント致しますね。
動作確認するので、ちょっとお時間下さいませ。m(__)m

p.s.
> 当該の[sunny_resp2c-r] は過日質問し回答を頂いた「descriptionタグ」はスタンダードのままで弄っていません。
…個人的な意見として「descriptionタグ」は纏められたものより出し分けされているものの方が良いと思うのですけど、Googlebot'sには関係無いんでしょう。^^;
どちらにしても、訪問回数が増えるのは良い事だと思います。
2022-04-14-23:12 aki
[ 返信 * 編集 ]

Re: aki 様へ

>動作確認するので、ちょっとお時間下さいませ。

質問しておきながらこう言うのは恐縮ですが、この件はソコソコにしていただいても...
2022-04-15-09:30 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

こんばんは。もっと簡単に出来る「検索結果・月別アーカイブ・カテゴリ・タグ」のページも全文表示する方法です。
ご利用されるかはお任せ致します。結局同じようなものなので。^^;
改変する場合は番号順に作業して下さい。(先のコメントでの作業を行った前提で書きます。)


① 全文表示貼り換え部分(冒頭)を変更します。

<!-- 全文・要約表示用HTMLの貼り換え ここから-->
<!--not_category_area--><!--not_date_area--><!--not_tag_area--><!--not_search_area-->
<div class="blog">
<!-- トップページ ここから-->

↓(上記に変更したものを下記のように更に変更。要するに、追加したエリア変数を削除。)

<!-- 全文・要約表示用HTMLの貼り換え ここから-->
<div class="blog">
<!-- トップページ ここから-->



② 検索窓を出し、その中に<!-- class="blog" ここまで -->と入れて探すと1ヵ所見付かります。

<!-- class="blog" ここまで -->
<!--/not_search_area--><!--/not_tag_area--><!--/not_date_area--><!--/not_category_area-->

↓(上記に変更したものを下記のように更に変更。要するに、追加したエリア変数を削除。)

<!-- class="blog" ここまで -->


③ 先のコメントで追加した、

<!-- カテゴリーリスト、月別アーカイブリスト、タグ別ページリスト、サーチ追加ここから -->
から
<!-- カテゴリーリスト、月別アーカイブリスト、タグ別ページリスト、サーチ追加ここまで -->
までを削除。


----- ここまで、前のコメントでカスタマイズした部分を戻しています。 -----


④ 検索窓を出し、その中に「div class="kiji1」と入れて探すと1ヵ所見付かります。

<div class="kiji1<!--category_area--> kiji2<!--/category_area--><!--date_area--> kiji2<!--/date_area--><!--tag_area--> kiji2<!--/tag_area--><!--search_area--> kiji2<!--/search_area-->"><!--kiji1-->

↓(上記に変更したものを下記のように更に変更。要するに、追加したエリア変数を削除。)

<div class="kiji1"><!--kiji1-->


⑤ 検索窓を出し、その中に「<!--more_link-->」と入れて探すと1ヵ所見付かります。その上下を含めて6行を変更します。
(全文表示のカスタマイズ後は下記のようになっています。)

<!--not_category_area--><!--not_date_area--><!--not_tag_area--><!--not_search_area-->
<%topentry_body>
<!--more_link-->
<div><a href="<%topentry_link>#readmore">Read More</a></div>
<!--/more_link-->
<!--/not_search_area--><!--/not_tag_area--><!--/not_date_area--><!--/not_category_area-->

↓(上記に変更したものを下記のように更に変更。要するに、追加したエリア変数を削除。)

<%topentry_body>
<!--more_link-->
<div><a href="<%topentry_link>#readmore">Read More</a></div>
<!--/more_link-->


⑥ ③で削除した後の下記部分を変更します。(検索する場合は「<!-- 全記事リスト終了 -->」で探して下さい。)

<!-- 全記事リスト終了 -->
</div>

↓(上記を下記のように変更。)

<!-- 全記事リスト終了 -->
<!--search_area-->
<section class="blog-con blog-con2 none block<!--topentry--><%topentry_no><!--/topentry-->">
<h2 class="entry_title">「<%sub_title>」を含む記事一覧</h2>
<div class="con_body">
<p>申し訳ありませんが、お探しのページは見つかりませんでした。<br>
Sorry, the page you are looking for could not be found.</p>
</div>
</section>
<!--/search_area-->
</div>



-----

後は更新ボタンを押して終了です。

一応、記事の方にも「検索結果・月別アーカイブ・カテゴリ・タグのページも全文表示するカスタマイズ」として追記致しました。
2022-04-15-23:12 aki
[ 返信 * 編集 ]

Re: aki 様へ

ありがとうございます。
御指示の修正を行いました。私の望んでいた方になりました。なお、

>一応、記事の方にも「検索結果・月別アーカイブ・カテゴリ・タグのページも全文表示するカスタマイズ」として追記致しました。

当該記事のURLを教えてください。

追記
この[sunny_resp2c-r] 改造作業を行っている道中で、どこかで私が利用している[ct_responsive3c]との違和感が有りましたが、何なのかわかりました。
利用中の[ct_responsive3c]では、TOPをはじめ、検索結果・月別アーカイブ・カテゴリ・タグの全てのページで、「プラグイン3がトップでは上部に出る」ようになっているんですね。
私としては、このへんを弄るようなスキルは無いのですが、改めて確認しましたら「御提供いただいた版」では、現行の仕様のとおり「プラグイン3はトップでは上部に出る、個別記事で最下部に出る」んですよ。

そこまで判りまして...過日「個別記事で最下部に出さない」方法を解説した記事を読み直し当該記述部が判りましたので、現在工事中の[sunny_resp2c-r] を以下のようにコピペしました。
これにより、TOPをはじめ、検索結果・月別アーカイブ・カテゴリ・タグの全てのページで、「プラグイン3がトップでは上部に出る」ようになりました。

<div class="menu3">
<!--プラグイン3-->
<!--not_titlelist_area-->
<!--not_permanent_area-->
<!--plugin-->
<!--plugin_third-->
<section class="blog-con blog-con2">
<h2 class="entry_title" style="text-align:<%plugin_third_talign>"><%plugin_third_title></h2>
<div class="con_body">
<div style="text-align:<%plugin_third_ialign>"><%plugin_third_description></div>
<%plugin_third_content>
<div style="text-align:<%plugin_third_ialign>"><%plugin_third_description2></div>
</div></section>
<!--/plugin_third-->
<!--/plugin-->
<!--/not_permanent_area-->
<!--/not_titlelist_area-->
<!--/プラグイン3-->
</div>
2022-04-16-09:13 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

こんにちは。
カスタマイズ、不具合無いですか?もし何かお気付きの点がございましたらお教え下さいませ。m(__)m

> 当該記事のURLを教えてください。
…このページです。ReadMore を展開して頂いて全文表示のHTML及びCSSの下に、追加カスタマイズとして掲載しました。
(全文表示カスタマイズの後に作業して欲しいので。)

追記のカスタマイズについて。
「プラグイン3はトップでは上部に出る、個別記事で最下部に出る」ご存知の通り、これが当テンプレートのデフォルトです。
この度の[sunny_resp2c-r]は元々共有版なので、ご自身のお好きなようにカスタマイズを行って下さい。
エリア変数に着目したカスタマイズは正しいです。
私も勉強したのですが、これについての詳しい解説が下記URLに有りますので、是非一度ご覧になると理解が深まると思います。

FC2ブログのエリア変数
http://customize.komaxy.com/article/180691826.html
(http ですし)更新止まってますけど、ここが一番分かり易かったですよ。(^-^)

前回のコメントでは各々のエリアページに出力する方法を書きましたが、今回のコメント(&追記事)は「付いているエリア変数を外して(タイトルリストページ以外の)全てのページで表示されるようにした」という事の違いなんです。
上記のサイトに載っている「エリア変数にはプラスとマイナスがある」という考えです。
頭を柔らかくして発想を変えたら、色んな案が見付かるものですね。(^^)
2022-04-16-14:21 aki
[ 返信 * 編集 ]

Re: aki 様へ

>カスタマイズ、不具合無いですか?
ありません。

また、なんぞで御世話になりますが、本件はこれにて決了と思います。
ありがとうございました
2022-04-16-14:38 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

はい。今後とも宜しくお願い致します。
2022-04-16-19:24 aki
[ 返信 * 編集 ]

No Subject

別件ですが、教えてください。
こちらの[sunny_resp2c-r] TOPでは、サムネール画像が付いている記事と付いていない記事があります。そのサムネール画像は記事に貼られた画像の物と推察します。
ところが、未改造(要約表示)の[sunny_resp2c-r] を用いて書いた私の記事では、画像が無い場合は「環境設定で、サムネイル代替画像として設定した物」が表示されます。
これをこちらの様に、記事に画像が無い場合は表示しない(サムネイル代替画像を使わない)ようにしたいのですが、方法を教えてください。

追記.[home_resp3c]についても同様の事を考えています。汎用的に回答いただけるのであれば、助かります
2022-04-17-10:44 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]

No Subject

もうひとつ別件です。
[home_resp3c]についてですが。
「プラグイン3がトップでは上部に出るが、個別記事では最下部に出る」事について。

「検索結果・月別アーカイブ・カテゴリ・タグのページ」では、プラグイン3だけが表示され、記事の一覧が表示されません。
報告でした。
2022-04-17-11:07 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

> これをこちらの様に、記事に画像が無い場合は表示しない(サムネイル代替画像を使わない)ようにしたいのですが、方法を教えてください。
> また、「記事を書く際に投稿できる『アイキャッチ画像』をサムネール画像代わりに表示する事が可能であれば、併せて教えてください。

…全文表示されるのであれば要約表示用のアイキャッチ画像やサムネイル設定は要らないと思うのですが、一応当方の設定だけ書いておきます。
私の場合、環境設定の『サムネイル代替画像』の設定は未設定です。画像の無い記事にアイキャッチ画像が付かないのはそのためです。(ただ、何かしらの画像が記事内に有った場合は、それを拾って表示してしまいます。)
画像の無い記事にアイキャッチ画像が付いているものは、その都度記事の編集画面で『OGP画像設定』のアイキャッチ画像で設定しています。
アイキャッチで設定できる画像はファイルアップロードしたものなら全てOKで、そのまま記事編集画面の『OGP画像設定』アイキャッチ画像で、選択するのボタンを押すか画像URLを入れれば表示されます。
ご存知だと思いますが、ブログカードやYoutubeは見出し画像にはなりません。



2件目のコメントについてです。
> 「検索結果・月別アーカイブ・カテゴリ・タグのページ」では、プラグイン3だけが表示され、記事の一覧が表示されません。

…共有化されている通常版では 「検索結果・月別アーカイブ・カテゴリ・タグ」のページにプラグイン3は表示されない設定にしています。そして記事一覧もリスト形式で表示されます。(確認済みです。)
また、HTMLは下記のようになっています。

-----ページ上部に表示されるプラグイン3-----

<div class="menu3">
<!--プラグイン3-->
<!--not_titlelist_area--><!--not_category_area--><!--not_date_area--><!--not_tag_area--><!--not_search_area--><!--not_edit_area-->
<!--not_permanent_area-->
~~
~~省略
<!--/not_permanent_area-->
<!--/not_edit_area--><!--/not_search_area--><!--/not_tag_area--><!--/not_date_area--><!--/not_category_area--><!--/not_titlelist_area-->
<!--/プラグイン3-->
</div>


--------------------------------

プラグイン3が 「検索結果・月別アーカイブ・カテゴリ・タグのページ」に表示されるというのがそもそも変ですし、記事一覧が表示されないのもおかしいので、カスタマイズ時のエリア変数の付け間違えでは無いでしょうか。
先ずはご確認頂けますか?
それと、こちらでは状況を確認できませんので、出来ましたらHTMLを拝見させて下さい。
方法です。
・メモ帳等テキストエディタを起動して頂き、その中に不具合の有る「home_resp3c」のHTMLソースを全てコピぺして下さい。
・何でも良いので名前を付けて保存し(任意の名前.txt)、FC2の「ファイルアップロード」でそのテキストファイルをアップして下さい。
・完了したら、そのファイルのURLを教えて下さい。
ブログのテンプレートを変更して右クリックでソースを見ても、変数で括られている部分は見る事が出来ないので、お手数ですがこの方法でお願い致します。
2022-04-17-22:38 aki
[ 返信 * 編集 ]

Re: aki 様へ

1件目について
>私の場合、環境設定の『サムネイル代替画像』の設定は未設定です。
わかりました。推察した通りでした。

2件目ついて
質問コメでも書いていますが「改造の物で発生している事象」です。
ですから、ご要望のHTMLソースは配布版のままです。
また、発生している不具合を伝えきれなかったかもしれません。
この件は報告として上げましたが、他の人から話題が無いのですから、このままでもよろしいのではないかとも思います。
繰り返しますが、この件を確認した物は何一つ改造していません。

お騒がせしました。
2022-04-17-22:55 呑兵衛あな
[ 返信 ]

Re: aki 様へ

前記中「改造の物で発生している事象」は、「未改造の物で発生している事象」の打鍵ミスです。

明日画像を貼りますので、しばし
2022-04-17-22:58 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

はい。画像をお待ちしております。
一応共有化されている「home_resp3c」、素のテンプレートで表示した場合(プラグイン3有り)の画像を作りましたのでご確認下さい。

インデックスページ(プラグイン3はトップに表示)
https://blog-imgs-152.fc2.com/s/o/r/sorauta1/home-img-index.jpg
個別記事ページ(プラグイン3は最下に表示)
https://blog-imgs-152.fc2.com/s/o/r/sorauta1/home-img-kiji.jpg
カテゴリーページ(プラグイン3表示無し)
https://blog-imgs-152.fc2.com/s/o/r/sorauta1/home-img-cat.jpg
月別アーカイブページ(プラグイン3表示無し)
https://blog-imgs-152.fc2.com/s/o/r/sorauta1/home-img-date.jpg
検索ページ(プラグイン3表示無し)
https://blog-imgs-152.fc2.com/s/o/r/sorauta1/home-img-search.jpg
タグページ(プラグイン3表示無し)
https://blog-imgs-152.fc2.com/s/o/r/sorauta1/home-img-tag.jpg
全記事一覧ページ(プラグイン3表示無し)
https://blog-imgs-152.fc2.com/s/o/r/sorauta1/home-img-all.jpg

未改造であればこのように表示されるはずなのですが…、どうなってますか?
2022-04-18-00:17 aki
[ 返信 * 編集 ]

Re: aki 様へ

ただいま画像をアップしようとしましたら、先客がいました。
私の環境でも、こちらと同様の表示です。よって、私のはアッフしません。

そして、本件は私の勘違いであることが判りました。
例えば「カテゴリーページ(プラグイン3表示無し)」で表示されているのは、『各記事のタイトルが1行』だけなんですね。
私は、インデックスページのように『各記事は要約表示』されるものという先入観で、この質問をしてしまいました。
たいへん失礼しました。
2022-04-18-09:14 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

こんばんは。コメント有難うございます。

home_respについて、共有化されている通常版では 「検索結果・月別アーカイブ・カテゴリ・タグ」のページはタイトルリスト表示がデフォルトという様に、過去のコメントでもお話しております。

「ブログ内検索結果などを全文表示にしたい」
https://sorauta1.blog.fc2.com/blog-entry-284.html#comment2485

この辺りのやり取りです。お時間がございましたらご確認下さいませ。m(__)m
取り敢えず「勘違い」との事で、テンプレートの不具合では無く安心致しました。
(お返事は不要です。)
2022-04-18-23:18 aki
[ 返信 * 編集 ]





非公開コメント