sunny_resp テンプレート申請しました。

本日、レスポンシブテンプレート『sunny_resp2c-l,r』共有申請致しました。
今回は右メニュー・左メニューの2種で、3カラム版は無しです。^^;
大きめのディスプレイでドロワーメニューボタンが離れてしまい見落としそうなので、(横1740px以上の)インデックスページのみ自動でスライド表示するようにしました。(個別記事ページやその他のページではボタンで表示します。開閉するページは変更可能です。)

イメージは、学校や会社(その他施設)の日当たりの良い暖かい窓辺。新しく始まる事への明るい期待を込めて名前を『sunny』にしました。日当たり良すぎて居眠りしちゃうのはマズいですけども。(^-^;

以下、一応見本画像です。無事に共有化しますように…。

メニュー格納時
テンプレートsunny見本

wideディスプレイ時の右メニュー版
テンプレートsunny見本-右メニュー

wideディスプレイ時の左メニュー版
テンプレートsunny見本-左メニュー


コメントへの返信用見本です。
取り敢えず事前告知 ←この部分と テンプレート ←この部分
(ユーザータグをリンクにする場合の下線追加css)
.con_body .tagword {
  display: inline-block;
  line-height: 1.2;
  border-bottom: 1px dashed #ff0000;
}
無用の方はお見捨て下さい。m(__)m

[Tag] * 事前告知 * テンプレート

Comments

お疲れ様です🍵(*´꒳`*)ノ☕

いつもありがとうございます(*´꒳`*)
新作のたびにいろいろと洗練されてゆきますね!
このたびのテンプレートも素晴らしいです!


あと余談ですが
わたくし昨夜 (今日の朝に)朝寝をする気満々で夜更かしをしたのです

が、今朝(かなり早く) 次男の部活(大変厳しい剣道部です)の顧問の先生(超イケメンです)からの
「〇〇くん(次男)が部活に来ていないようなのですが…」
という電話で起こされてしまいました😅


昨日から「明日は部活が休みだよ♪わーい♪」と盛大に勘違いしていた次男を車で送ることになり
次男においてはドナドナを彷彿とさせ、それはそれは気の毒でしたが

イケメン先生は声もイケボでした(∩^o^)←そこかい
2021-03-31-12:03 徳川たぬこ
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 徳川たぬこ 様へ

こんにちは。コメント頂き有難うございます。(^-^)
流石に色々感化される事も有りまして、テンプレートも段々と進化(?)しております。
ただ、Google様も日々小姑化してるというか、デベロッパーツールのLighthouseで計測するとスコア対象外とはいえ「合成されていないアニメーションは使用しないでください」と出てしまいます。^^;
やー、そうするとハンバーガーボタンのアニメーションやメニューのスライド、インデックス記事ホバー時のread more的な奴とかCSSで動くもの、みんなダメじゃん。
全修正なんて言い始めたらキリが無い…っていうか、世の中のHow toが尽く使えなくなっちゃいますし、エラーでは無いので弄るの辞めときます。m(__)m

余談の件、その後次男君は先生に怒られちゃいましたか?
…まぁ、先生は指導役だから仕方ないでしょうけど、やっぱり何だかんだ言っても若者の心は脆いですから、親としての心配もおありでしょう。
学生生活は有限です。部活だって辞める事も出来るし卒業すればお終いです。
…私はそう思って部活やってましたけどね。
「ちょっとの辛抱」という言葉では今時の子には通じないかな?(;^ω^)

p.s. イケメン先生ネタに振れない未熟な私…スミマセン。m(__)m
2021-03-31-16:10 aki
[ 返信 * 編集 ]

こんにちは

akiさん、こんにちは。
テンプレートの申請、お疲れ様です。

申請されたのは、今、akiさんが使われているこのテンプレートですよね?
スッキリしたデザインで読みやすいし、使い勝手も良さそうです。
早く承認されると良いですね。
私まで楽しみです。
2021-03-31-17:04 そふぃあ
[ 返信 * 編集 ]

No Subject

色々とアイデアが湧き、実現できることが素晴らしいですね。
私もおかげで快適なFC2ブログ生活です。
Googleのモバイル ファースト インデックス(MFI)化に関しLighthouseでチェックしながら色々と遊んでいます。
そして、FC2ブログの管理画面で設定するTwitter・FacebookのシェアボタンではJavaScriptで文句が出る事が判りました。そこで以下に交換したところ文句が少なくなりました。
>FC2ブログカスタマイズ:FacebookやTwitterなどのSNSボタンをカスタマイズしてFC2ブログに設置する方法 | SE Life Log – VBAを中心にその他IT備忘録 –
https://selifelog.com/blog-entry-321.html
また、21/03/24、Firefox がv87になり、「プライベートブラウジングにおける強化型トラッキング防止機能の初期設定が、“標準”から“厳格”に変更された」ことによりFC2ブログの標準ボタンは出なくなりましたが、出ます。
ついでに、「JQuery」を2021年3月12日に公開された最新版のV3.6.0に取り替えましたが、いまのところ不都合はありません。
いまのところGoogle Search Consoleのカバレッジは「メインクローラ: スマートフォン」と成っていませんが、21/03/末と予告されていた強制執行は数ヶ月延びるようですから待機しています。
https://nono634.blog.fc2.com/blog-entry-5009.html
以上、余談でした
2021-03-31-20:26 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: そふぃあ 様へ

こんばんは。コメント有難うございます。m(__)m

今使っているのはトップの画像と背景色を少し変えたものですが、元は同じもので…要するにコレです。
最近はテンプレートの申請も無くてちょっと寂しいですけど、時代の流れに付いていけないものはアピールし辛いかもしれません。(HTML5だとかレスポンシブデザインだとか。)

古くて管理者が居ないようなテンプレートは、利用者のためにも整理して欲しいけど…。
まだ共有化していませんが、出来るだけ多くの方に利用してもらえると良いなぁ~と願っています。(^-^)(それと不具合が無い事を!)
2021-04-01-00:26 aki
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

こんばんは。コメント頂き有難うございます。m(__)m

MFI化は、私のSearch Consoleを見てもまだクローラーはPCになってます。まぁ、気にしてませんが。^^;
いつかは変わるはずですし、ブログのテンプレートが問題だとも思っておりません。

呑兵衛あな様の記事に書かれている、クローラーの制御を行うタグ『noindex nofollow』について。
先ず、インデックスを拒否するタグが『noindex』そのページからのリンクを辿らないというのが『nofollow』です。
このタグが付いている部分は<!--search_area-->と<!--edit_area-->の2つで、文字を見ての通り『検索結果画面』と『コメント編集画面』です。
何を検索し その抽出結果も分からないページとコメントを編集するページなので、「Webの検索結果に表示させる必要が無い」ため『noindex, nofollow』を付けています。
そしてもう1つ書かれていた 沢山のエリア(モード)変数で括られている『noindex, follow』の付いているページ。
このページはエントリーされた記事をまとめたトップページ・2ページ目・3ページ目…を指します。
これらのページは、投稿記事が追加されると記事が次ページへ移動したりするため内容が変わるのでインデックス不要と判断。(しかし、followにしてリンクは辿るようにしています。)
エリア(モード)変数で出し分ける書き方は、昔からFC2でカスタマイズされている方々が記事にされているもので、Netで検索すると時々出てきます。(FC2ブログテンプレ作者の中にも記述されてる方が数名居ります。)
故にこの文言が原因では無いと考えますが、不安であれば削除して頂いても構いません。(実際、このタグを付けていないテンプレートは非常に多いです。)

SNSボタンの件、当方は付けておりませんが気になっていらっしゃる方も居るかもしれませんので、ご自身の記事にエラー内容や修正方法等を書いてみては如何ですか?
有益な情報は是非発信して下さい。きっと喜ばれますよ。(^_^)
2021-04-01-01:38 aki
[ 返信 * 編集 ]

相談です

利用させていただいている(ct_responsive3c)の全文表示ダーク版についてです。
「太字体」を用いた文字列の一部をリンク表示とした場合に、リンク部分が「太字体」になっていないように見えるのですが、視力の悪い私の見え方のせいなのかをチェックしていただきたく御願いします。
以下が私の試験用記事です。
https://nono634.blog.fc2.com/blog-entry-5038.html
なお、標準配布の要約表示(ct_responsive3c)ではこの現象は無いように見えます。
よろしくお願いしたいのですが。
追記:「見出し」に関する事は以前説明していただきましたので、心得ております。
2021-04-02-19:57 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

こんばんは。ご質問有難うございます。m(__)m

ブログ記事拝見致しました。お渡しした時に色々直したつもりだったのですが…不備が有りましたね。
リンク(アンカー:a)にfont-weight:normal;が付いているため太字にならない状態です。見付けられなくて申し訳ございません。
大変お手数をお掛けしますが、下記のように修正をお願い致します。

スタイルシートの最上部に有るreset cssの中に有る下記を削除して下さい。

/* -----reset css------ */
html,body,address,h1,h2,h3,h4,h5,h6,dl,dt,dd,ol,ul,li,div,p,pre,blockquote,hr,bdo,a,br,del,~~

オレンジの部分(見出しh3,h4,h5,h6とa,)を削除し、そのまま下を見ていくと下記のような部分が有ります。

h1, h2, h3, h4{
font-weight:normal;
}

これを下記のように変更して下さい。(コピペ可)

h1, h2, .menu_title {
font-weight: normal;
}

これで正しい表示になるのですが、見出しタグ本来のデフォルト余白(上下に1em)も付いてしまいます。
余白が不要な場合は、更にその下に下記スタイルを追加して下さい。

h3, h4, h5, h6 {
margin: 0;
}

ご指摘頂き有難うございます。そして、申し訳ございませんでした。m(__)m
2021-04-02-23:18 aki
[ 返信 * 編集 ]

Re: aki 様へ

リンク部分が「太字体」の件、御教授いただいた事で修正できました。
ありがとうございます
2021-04-03-08:55 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

こんばんは。先程伺って確認致しました。
お手数をお掛け致しました。m(__)m
2021-04-03-19:01 aki
[ 返信 * 編集 ]

相談です

またまた相談です。
過日FC2ブログを徘徊していたら見つけました。
『ユーザータグ』を用いる際に『タグをリンクにする』をオンにした場合、画面表示の(リンク)テキスト下部が(破線)で表示されるのです。

私なりに学習したところ、『タグをリンクにする』をオンにすると、
<a href="https://blog.fc2.com/tag/ホゲホゲ" class="tagword">ホゲホゲ</a>
の「 class="tagword"」がFC2ブログから自動付与される事が判りました。
前段の(破線)は自動付与された「 class="tagword"」部分に表示されていました。
ちなみに、利用させていただいている「ct_responsive3c」の改造版の場合、『タグをリンクにする』をオンにして「 class="tagword"」が自動付与された場合、通常のリンクと同一の表示がされます。
(私の試験記事、https://nono634.blog.fc2.com/blog-entry-5042.html)

そこで御願いですが、
「 class="tagword"」が付いたリンク表示を、通常のリンクとは異なる(ex.下部に破線)表示にしたいのですが、御教授いただきたくよろしく願いします。
2021-04-05-11:10 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

この記事の最下に、見本を作って掲載致しました。
説明は後程致します。(御免なさい、ちょっと出かけるもので。^^;)
2021-04-05-15:26 aki
[ 返信 * 編集 ]

Re: aki 様へ

たいへんありがとうございました。
設置しました。バッチリです。
2021-04-05-19:30 呑兵衛あな
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

無事設置、との事ですが一応…。
このページに付けた『事前告知』『テンプレート』というタグの場合です。(記事内に有る同名の箇所から、自ブログだけで無くFC2ブログのタグとして他ブログとリンクが繋がります。)

.con_body .tagword {
display: inline-block;
line-height: 1.2;
border-bottom: 1px dashed #ff0000;
}

破線の表示位置は line-height: 1.2 の数値を増減し、線の太さ・線種・色は 1px dashed #ff0000 の部分を調整して下さい。
宜しくお願い致します。m(__)m
2021-04-05-21:55 aki
[ 返信 * 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2021-04-13-17:00 -
[ 返信 ]
aki

Re: - 様へ

こんばんは。コメント有難うございます。

…そうだったんですか。了解致しました。
色々有りますが、これからも運営頑張って下さい!
2021-04-13-23:54 aki
[ 返信 * 編集 ]

Re: aki 様へ

そうなんです(^^)
ネットって色々あるんですよ。
悪い人ではないんですけど(笑)
ありがとうございます!!
2021-04-14-20:22 グラハムボネ太郎
[ 返信 ]
aki

Re: グラハムボネ太郎 様へ

また遊びに行きますね~♪
いつも楽しい記事を有難うございます。(^o^)丿
(返信不要です)
2021-04-14-21:53 aki
[ 返信 * 編集 ]

とてもかわいいテンプレートありがとうございます!

はじめまして。
10年ほど前にaki様のテンプレートをお借りし初めてFC2ブログをはじめたのですが、何も知識がない私でもアレンジ方法がとても分かりやすくて、あの頃は大変お世話になりました。
今年から別ジャンルでブログを開始することになり、またakiさまのテンプレートをお借りさせていただいています。

こちらのテンプレートをお借りし、ヘッダーに合わせて背景色などの変更を行っているのですが、真ん中の記事部分の背景色とメニュー部分の背景色変更の部分が見つけられず、コメントさせていただきました。
1年も前の記事にコメントして申し訳ないのですが教えていただけますと幸いです。
カスタマイズ記事は目を通したつもりですが見落としていたらすみません。

また、生地内の投稿画像についてなんですが、PCで見ると画像が結構大きく表示されるのですがこれをもう少し縮小して表示することはHTML編集にて可能でしょうか?
スマホで見るとちょうどいいのでPC版だけもう少し小さく表示というのは可能なのかと思いお尋ねさせていただきました。

急ぎではありませんのでお時間のある時にご教授いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
2023-04-03-17:15 さち
[ 返信 ]
aki

Re: さち 様へ

さち 様 こんばんは。テンプレートのご利用、この度も選んで頂き 誠に有難うございます。m(__)m
早速ご質問の件です。

> 真ん中の記事部分の背景色とメニュー部分の背景色変更の部分が見つけられず…

…ご質問の該当部分は
(記事部分の背景色)

.blog-con{
position:relative;
margin:0 0 30px;
padding:20px 20px 25px;
background-color:#fff;
border:1px solid #ddd;
border-radius:5px;
box-shadow:0px 2px 5px rgba(0,0,0,.17);
}

というルールセットなのですが、ここに有る background-color を変更すれば背景色が変わります。
ただ、この部分を変えると記事部分だけでなく、各要約表示部分やプラグイン3、タイトルリスト、コメント枠内やトラックバック枠内等々、この形状になっている枠はスタイルを共有しているので全て変更されます。
個別記事のページにのみ別スタイルを当てたい場合は、他のセレクタを追加する形になります。必要であればご連絡下さい。


(メニュー部分の背景色)

.navi{
position:fixed;
top:0;
right:0;
bottom:0;
background:rgba(245,244,239,0.95);
width:0;
z-index:6;
-webkit-box-sizing:border-box;
box-sizing:border-box;
-webkit-transition:all 500ms ease-out;
transition:all 500ms ease-out;
overflow:hidden;
}

というルールセットの中に有る background を変更すれば背景色が変わります。
敢えて rgba() で背景色の透過度(0.95という部分)を入れていて、少しだけ透過されるようになっています。
不要な場合はこの部分を background-color:#○○○; に変えて頂いても構いません。お好きな色に変更して下さい。

(テンプレートの編集画面で該当するセレクタを探す場合は、PCのキーボードでCtrlキーとFキーを一緒に押して検索窓を出し、その中に .blog-con や .navi と入れて探して下さい)


> 記事内の投稿画像についてなんですが、PCで見ると画像が結構大きく表示されるのですがこれをもう少し縮小して表示することはHTML編集にて可能でしょうか?

…HTMLで編集しなくても、記事を投稿する際にひと手間追加して頂くだけで画像は縮小表示出来ます。
https://blog-imgs-163.fc2.com/s/o/r/sorauta1/gazouhyouji-size.jpg
↑(方法を画像にしましたので クリックしてご覧下さい)
記事投稿の画面(見たまま編集)で画像を挿入し画像の上でダブルクリックすると、上記の画像のような枠が出ます。その枠内に有る Width に表示したいサイズを数値で入れて下さい。(単位は無くても、勝手に px が追加されます)
是非お試し下さい。

テンプレートでご不明な点等が有りましたら、どうぞ気兼ね無くコメント下さいませ。(^-^)
2023-04-03-23:45 aki
[ 返信 * 編集 ]

No Subject

おはようございます。
先日は丁寧にご教授いただきありがとうございました!
お陰様でどれも解決いたしました!!
透過処理についてもとても勉強になり、このテンプレート1つお作りになるのにとてもこだわって作られているのがより伝わってきて、ますます大好きになりました。

イメージカラーのブログを立ち上げたくてFC2に戻ってきたのでとても助かりました。
また使っていくうちにお世話になることもあるかもしれませんがその際はどうぞよろしくお願い致します。
このたびはお忙しい中ご対応いただきありがとうございました!
2023-04-06-07:03 さち
[ 返信 * 編集 ]
aki

Re: さち 様へ

こんばんは。ご質問頂いた件が無事に解決できたとの事、良かったです。(^-^)

FC2ブログはテンプレートが沢山有って、自由にカスタマイズ出来る事が魅力ですよね。
なので、ご自身で弄れる方は是非♪自分色のカスタマイズを施して楽しんで使って頂きたいと思っています。
私自身のブログ更新は少ないですが(放置はしておりませんので)何かございましたらいつでもお声掛け下さいませ。

今後とも末永くお付き合い下さいます様、宜しくお願い致します。m(__)m
2023-04-06-23:44 aki
[ 返信 * 編集 ]





非公開コメント