pタグとbrタグの使い方って、どうしてます?
FC2の新管理画面(β版)投稿画面がお披露目されて<p>タグを使う方も増えて来ると思われるので、テンプレートのスタイルシート修正が終わり次第更新をしようと作業中ですが、その前に<p>タグと<br>タグの使い方について「私の」考えを書いておこうと思います。(異論は有るでしょうが、あくまで私的な意見です。m(__)m)
簡単に説明だけ。
<p>タグはもともと英語の「paragraph(パラグラフ)」に由来する「段落」を意味するhtmlのタグで、<p>~</p>のように、コンテンツを囲って使用します。
<br>タグは「line break(ラインブレーク)」の略で、挿入した位置で改行を行うタグです。終了タグ無しで使います。
段落(<p>タグ)…1つの主題を持った文章の切れ目
改行(<br>タグ)…長い文章を途中で区切って行を新しくする事。
なので、私的には<p>タグ内の長い文章を「読み易くするために」<br>で改行、は有りだと思います。
色んなサイトの解説で「<br>はGoogleに嫌われる」と書かれているのですが、使い方次第だと考えます。
改行を目的として「空の<p>タグ」が使用されていれば、文章のまとまりであるはずのものが無いのですから、クローラーも正しく認識できません。かと言って余白を設けるための<br>タグ乱用等も、デバイスによってはレイアウト崩れを起こす原因になるので、控えるべきだと思います。
しかし、段落内の文章が長ければ「読み易いように」改行を加えても良いと思います。
読み難くて飛ばされるより、読んでもらった方が良いですから。
この度の修正案件で、今迄自分が記事を書く際かなりいい加減だった事を認識しました。
HTMLをセマンティクスにマークアップする(タグを正しく使い、意味や目的を持たせる)事で、機械が理解し易いようになり、SEOやアクセシビリティも良くなります。
折角の機会、これからは正しく記述していこうと思います。
↓とても分かり易い記事リンクを頂きましたので是非ご訪問下さい。

日本語における段落とパラグラフについて考えてみた。
えっ!? どうしたの? なんか変なモノでも食べた?縦書き・横書きと字下げについて。今日は日本語の「段落」と「字下げ」について書いてみます。先日とある事をキッカケに、日本語における「段落」とその始まりを表す「字下げ」という形式について考える機会がありました。そもそも「段落」とは何なのか?どうして「字下げ」を行うようになったのか? 日本語を用いた文章をただWeb世界に垂れ流しているだけの個人ブログで...
Re: - 様へ
こんにちは。コメント有難うございます。m(__)mそちらにお伺いしてお返事致しますね。
[ 返信 * 編集 ]▼ ▲