2020-10-02 (Fri) 15:05 ✎
テンプレートにエラー等が無いか GoogleChromeの『デベロッパーツール』で確認しておりましたら、Consoleに何やら見慣れぬ文言が…
って、前から有りましたっけ?私が気付いていなかっただけ?(^_^;)
…'19年のバージョンに既に有ったようです。個別記事の確認、怠ってたため分かりませんでした。スミマセンm(__)m

パスワードの入力欄にオートコンプリートって、要ります?忘れてしまいそうなくらい沢山持ってるなら良いだろうけど…。
他の人がPC使った時に改ざんする危険性とか有るんじゃないかな?と思うんだけど、Google的には「入力に自動支援(のON・OFF)を指定して下さい」ということのよう。
↓こちらに出てました。
デベロッパーツールでの『お小言』が嫌な場合は、HTML編集枠内の下記の箇所を変更して頂くと文句を言われなくなります。
ONかOFFかは委ねられてるので、修正する場合はご自身の判断でお願い致します。

次の修正・更新で全テンプレートに『OFF』で追記します。一応事前告知という事で記事に致します。m(__)m
2020/10/06 追記:
autocomplete 属性 "off" を調べてみたら、MDN web docs では
個人的な意見としては「オートコンプリートにしたい場所、したくない場所は利用者・制作者それぞれにあると思うので、autocomplete属性の使用不使用はDevツールチェック無しで!」という扱いにして欲しい。(^_^;)
アレが出ると滅茶苦茶気になるもので…。
(既に去年から有ったものなので今更ですが、ホントGoogle細か過ぎ。)
ただ、フォーム等の利用者が『オートコンプリート』で文字列が出て来るものと期待している場合も有りますので、管理者側の自動補完ON・OFF判断は最小限にしておいた方が良いのかなと思います。
って、前から有りましたっけ?私が気付いていなかっただけ?(^_^;)
…'19年のバージョンに既に有ったようです。個別記事の確認、怠ってたため分かりませんでした。スミマセンm(__)m
[DOM] Input elements should have autocomplete attributes (suggested: "current-password"):

パスワードの入力欄にオートコンプリートって、要ります?忘れてしまいそうなくらい沢山持ってるなら良いだろうけど…。
他の人がPC使った時に改ざんする危険性とか有るんじゃないかな?と思うんだけど、Google的には「入力に自動支援(のON・OFF)を指定して下さい」ということのよう。
↓こちらに出てました。
Input elements should have autocomplete attributes
I am getting this message in the console I can't understand it. Please look into it
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title>registration page</title>
<
デベロッパーツールでの『お小言』が嫌な場合は、HTML編集枠内の下記の箇所を変更して頂くと文句を言われなくなります。
ONかOFFかは委ねられてるので、修正する場合はご自身の判断でお願い致します。

<input id="pass" type="password" name="comment[pass]" placeholder="設定すると後で修正,削除できます" autocomplete="off">
次の修正・更新で全テンプレートに『OFF』で追記します。一応事前告知という事で記事に致します。m(__)m
2020/10/06 追記:
autocomplete 属性 "off" を調べてみたら、MDN web docs では
と言ってます。 詳しくは下記をご覧下さいませ。m(__)m自動補完を無効にすると、 WCAG 2.1 の 1.3.5: Identify Input Purpose の規則を破ることになることを知っておくことが重要です。 WCAG に従うウェブサイトを制作するのであれば、自動的に記入する自動補完を使用するべきです。
この記事では、フォーム入力欄の自動補完をウェブサイト側から無効にする方法を説明します。
個人的な意見としては「オートコンプリートにしたい場所、したくない場所は利用者・制作者それぞれにあると思うので、autocomplete属性の使用不使用はDevツールチェック無しで!」という扱いにして欲しい。(^_^;)
アレが出ると滅茶苦茶気になるもので…。
(既に去年から有ったものなので今更ですが、ホントGoogle細か過ぎ。)
ただ、フォーム等の利用者が『オートコンプリート』で文字列が出て来るものと期待している場合も有りますので、管理者側の自動補完ON・OFF判断は最小限にしておいた方が良いのかなと思います。
Re: 徳川たぬこ 様へ
いやいや、作ってる者が気にして無きゃいけませんよね。^^; スミマセン。特にLighthouseでチェックされる事は、素のテンプレートの時点で出来るだけ解消しておかないと。
まぁ、ヤバいエラーでは無いのでこの機会に直します。(^_^;)
(verbose「言葉数が多い、冗長な、くどい、詳細」という意味らしい。まさにお小言。^^;)
[ 返信 * 編集 ]▼ ▲