テンプレートの修正・更新致しました。12/04
いつもテンプレートをご愛顧頂き、有難うございます。
本日、テンプレートユーザー様よりご指摘の有った記事カラムのリスト(ul ol)の表示を修正致しました。
リストの表示は、スタイルシート上段に有る reset css によって list-style-type:none になっており、メニュー部分は再指定していますが記事部分の再指定をしていないため、記事内にリストが有る場合でも表示されません。(以前にもご指摘がございましたが、リストマークには種類が有りますので個別で対応しておりました。)
ただ、複数回のご質問が有るのはとても不親切な設定であると改め、この度規定値(olは算用数字)で指定致します。
大変遅くなり申し訳ございませんでした。
また、スタイルシート内に有るプラグインメニューのリストを削除しても黒い点のリストマークが表示される場合は、当方が更新時に記述削除を失念してしまったスタイルが有るためなので、下記の様な部分が有りましたらその部分を修正して下さい。
(黒い点のリストマーク出現は、12/01から12/03のDLで、スタイルシート内のプラグインメニューのリストを削除した場合です。)
お手数をお掛けして申し訳ございません。
スタイルシート編集枠内上から1/8位に有る
というのを下記のように変更
お手数をお掛け致しますが修正をお願い致します。
また、この度の記事部リストマーク追加更新がご入用な方は、下記[ReadMore]をお読み下さいませ。
12/03以前のテンプレートで、記事内にulやolをご利用になって居り、CSSが必要な方は下記をスタイルシート編集枠の一番下に追加して下さい。(テンプレート名をクリックで表示)
本日、テンプレートユーザー様よりご指摘の有った記事カラムのリスト(ul ol)の表示を修正致しました。
リストの表示は、スタイルシート上段に有る reset css によって list-style-type:none になっており、メニュー部分は再指定していますが記事部分の再指定をしていないため、記事内にリストが有る場合でも表示されません。(以前にもご指摘がございましたが、リストマークには種類が有りますので個別で対応しておりました。)
ただ、複数回のご質問が有るのはとても不親切な設定であると改め、この度規定値(olは算用数字)で指定致します。
大変遅くなり申し訳ございませんでした。
また、スタイルシート内に有るプラグインメニューのリストを削除しても黒い点のリストマークが表示される場合は、当方が更新時に記述削除を失念してしまったスタイルが有るためなので、下記の様な部分が有りましたらその部分を修正して下さい。
(黒い点のリストマーク出現は、12/01から12/03のDLで、スタイルシート内のプラグインメニューのリストを削除した場合です。)
お手数をお掛けして申し訳ございません。
スタイルシート編集枠内上から1/8位に有る
ul li{
margin-left:20px;
list-style-type:disc;
}
ol li{
margin-left:20px;
list-style-type:decimal;
}
というのを下記のように変更
.con_body ul li{
margin-left:20px;
list-style-type:disc;
}
.con_body ol li{
margin-left:20px;
list-style-type:decimal;
}
.relate_dd .relate_ul .relate_li,
.relate_dd .relate_ul .relate_li_nolink {
margin-left:0;
list-style-type:none; /* 関連記事のリストマーク */
}
お手数をお掛け致しますが修正をお願い致します。
また、この度の記事部リストマーク追加更新がご入用な方は、下記[ReadMore]をお読み下さいませ。
12/03以前のテンプレートで、記事内にulやolをご利用になって居り、CSSが必要な方は下記をスタイルシート編集枠の一番下に追加して下さい。(テンプレート名をクリックで表示)
genial_resp2c,3c serene_resp2c,3c ct_responsive2c3c ,candy2c3c, green2c3c, dt21_ryo,ryo_2c
al_responsive2c
al_responsive3c
lace-al2,al3 lace-d2c,d3c
[Tag] * 修正・更新
↻
Re: 呑兵衛あな 様へ
いつもお声掛け頂き有難うございます。ただの素人制作者である当方の意見で宜しければお答えいたしますが、参考程度にお読みください。(正解は他にもきっと有るでしょうから。^^;)
Q1. パソコンかスマホか(タブレットか)等で表示を分けるには、JavaScriptやメディアクエリを利用するのが一般的です。
ただ、JavaScriptは端末側で有効にしていないと閲覧できないので、CSSを使うメディアクエリの方が動作も軽くて改変・修正が容易であり、利用するなら後者が良いと思います。
全文表示と要約表示の切り替えもCSSですので、HTMLの成形が両方の表示に対応しているなら手間は掛からないと思います。
問題は、そのような作りのテンプレートが(FC2では多分当方以外に)無いのではという点。
Q2. アクセスや表示の重さは、表示する内容の多さ・載せているプラグインにもよるため一概には言えませんが、要約表示に切り替わる事で表示する文字数や画像を減らす事が出来、通信データ量は減らせます。(故に全文表示よりも早くなると思われます。)
Q3. 共有プラグインには有りませんが、有志の方が随分前に作ってくれた優れもので、有ると検索が容易になり重宝します。
作成方法の記事が有りますのでリンクを掲載しておきますね。(^-^)
Paroday様 ブログ検索フォームプラグイン(OR検索、コメント、トラックバック)
https://paro2day.blog.fc2.com/blog-entry-632.html
以上、私の意見など役にも立ちませんが参考程度にどうぞ。。
[ 返信 * 編集 ]▼ ▲