serene_resp テンプレート共有化しました。
本日、申請していたテンプレート [serene_resp3c] [serene_resp2c-r(右メニュー)] [serene_resp-l(左メニュー)] の3点が共有化致しました。
今回の共有化は早かったです。が、実は昨日CSSで一ヵ所(FC2ブログ上部に有る検索バーの表示が)崩れる問題が有って、FC2に却下されたんですけどね。(^-^;
直ぐに修正して再申請し、無事共有化致しました。
昔は共有テンプレートを申請する人もいっぱいいて、共有化するまで一週間位掛かってたんですが…今は作る人減っちゃったからすぐに審査してもらえるのかな~?(;´∀`) それとやっぱり Yahoo!ブログ閉鎖の影響も有るのかも?
FC2ブログには沢山の素敵なテンプレートが有りますよ~♪…っていうのも売りですし。
まぁ、うちのは相変わらず昔ながらのデザインですが…そういうのもたまには有りでしょ。^^;
1カラムになるとメニューがドロワー表示になり、ドロワー内のメニューは、他を開くと閉じる仕様。
また2・3カラムとも、記事上に表示されていたプラグイン3は、個別記事画面を表示すると記事下に表示され読み易くなります。
トップページのエントリー内 Comment-open でコメントを10件まで表示、個別記事ページの追記記述部分も展開式になっております。
PC及びモバイル端末で表示した際、420pxまでは全文表示しますが、それ未満の画面サイズでは要約表示になります。
これは、スマートフォンなどの小さい画面サイズで長文を表示すると、表示が重くなる・データ量が大きくなる・読みたい記事を探すのが大変等が憂慮されますので、このように表示するようにメディアクエリのブレークポイントを設定しております。
420px未満でも全文表示されたい場合は、スタイルシート編集枠内を下の方までスクロールさせ(7/8位)
という部分以下の
を削除するか、若しくは下記のように変更して下さい。
DLされた方は是非、テンプレートのHTMLとCSSの編集枠内をご覧になって下さい。
カスタマイズし易いようにコメントアウトを付けておりますので、追加したり・削除したり・変更したり、ご自身のお好みに近付ける事が出来ます。
その際にご不明な点などが有りましたら、どうぞ気兼ね無くお声掛け下さいませ。m(__)m
レスポンシブテンプレートは表示サイズ可変対応になっておりますので、パソコン・タブレット・スマートフォン等での表示のために、以下の設定をして下さい。
① レスポンシブテンプレートはパソコン・スマホ共通なので設定を変更する。
PCやモバイル端末等の閲覧で、画面サイズが変化するレスポンシブデザインテンプレートを使う場合、初めに「スマートフォン版の表示設定」を変更して下さい。
管理画面左の『環境設定』 → 『ブログの設定』 →『スマートフォン版の表示設定』を無効にして更新。
② 検索バーはレスポンシブ未対応なので非表示にする。
FC2ブログ上部に有る検索バーはレスポンシブ未対応なので、画面の表示サイズによっては途切れて表示されてしまうため表示を無効にします。
管理画面左の『環境設定』 → 『ブログの設定』 →『検索バーの設定』で[利用しない]を選択して『更新』。
先ず、上記2点の設定をお願い致します。m(__)m
今回の共有化は早かったです。が、実は昨日CSSで一ヵ所(FC2ブログ上部に有る検索バーの表示が)崩れる問題が有って、FC2に却下されたんですけどね。(^-^;
直ぐに修正して再申請し、無事共有化致しました。
昔は共有テンプレートを申請する人もいっぱいいて、共有化するまで一週間位掛かってたんですが…今は作る人減っちゃったからすぐに審査してもらえるのかな~?(;´∀`) それとやっぱり Yahoo!ブログ閉鎖の影響も有るのかも?
FC2ブログには沢山の素敵なテンプレートが有りますよ~♪…っていうのも売りですし。
まぁ、うちのは相変わらず昔ながらのデザインですが…そういうのもたまには有りでしょ。^^;
1カラムになるとメニューがドロワー表示になり、ドロワー内のメニューは、他を開くと閉じる仕様。
また2・3カラムとも、記事上に表示されていたプラグイン3は、個別記事画面を表示すると記事下に表示され読み易くなります。
トップページのエントリー内 Comment-open でコメントを10件まで表示、個別記事ページの追記記述部分も展開式になっております。
PC及びモバイル端末で表示した際、420pxまでは全文表示しますが、それ未満の画面サイズでは要約表示になります。
これは、スマートフォンなどの小さい画面サイズで長文を表示すると、表示が重くなる・データ量が大きくなる・読みたい記事を探すのが大変等が憂慮されますので、このように表示するようにメディアクエリのブレークポイントを設定しております。
420px未満でも全文表示されたい場合は、スタイルシート編集枠内を下の方までスクロールさせ(7/8位)
@media only screen and (max-width:420px) {
という部分以下の
.kiji1{
display:block; /* 1カラム時要約表示 */
}
.kiji2{
display:none; /* 1カラム時記事非表示 */
}
を削除するか、若しくは下記のように変更して下さい。
.kiji1{
display:none; /* 1カラム時要約非表示 */
}
.kiji2{
display:block; /* 1カラム時記事表示 */
}
DLされた方は是非、テンプレートのHTMLとCSSの編集枠内をご覧になって下さい。
カスタマイズし易いようにコメントアウトを付けておりますので、追加したり・削除したり・変更したり、ご自身のお好みに近付ける事が出来ます。
その際にご不明な点などが有りましたら、どうぞ気兼ね無くお声掛け下さいませ。m(__)m
レスポンシブテンプレートは表示サイズ可変対応になっておりますので、パソコン・タブレット・スマートフォン等での表示のために、以下の設定をして下さい。
① レスポンシブテンプレートはパソコン・スマホ共通なので設定を変更する。
PCやモバイル端末等の閲覧で、画面サイズが変化するレスポンシブデザインテンプレートを使う場合、初めに「スマートフォン版の表示設定」を変更して下さい。
管理画面左の『環境設定』 → 『ブログの設定』 →『スマートフォン版の表示設定』を無効にして更新。
② 検索バーはレスポンシブ未対応なので非表示にする。
FC2ブログ上部に有る検索バーはレスポンシブ未対応なので、画面の表示サイズによっては途切れて表示されてしまうため表示を無効にします。
管理画面左の『環境設定』 → 『ブログの設定』 →『検索バーの設定』で[利用しない]を選択して『更新』。
先ず、上記2点の設定をお願い致します。m(__)m
↻
m3hm( okki ) 様へ
いえいえ、こちらこそ突然の書き込み、大変失礼致しました。何となくご近所感が嬉しかったもので。(^-^)
改めまして、この度は数あるテンプレートの中から選んで頂き、誠に有難うございます。
利用の規約としては、FC2の規約に反してなければ問題有りません。
また、FC2ブログの使い方でご不明な点など当方の分かる範囲であればお教えできますので、何か有りましたらお声掛け下さいね。
この出会いに感謝して…、今後とも末永く宜しくお願い致します。m(__)m
[ 返信 * 編集 ]▼ ▲