テンプレートの修正・更新致しました。5/14
レスポンシブテンプレート、『al_responsive』『ct_responsive』『candy』『green』『lace_al』『dt21_ryo』をご利用頂き、誠に有難うございます。m(__)m
ユーザー様よりご連絡を頂きまして、本日HTMLの記述ミス部分を修正・更新を致しました。
その他、記事及びコメント投稿時間(個別記事ページ)の表示、最終更新日(個別記事ページ)の表示、折り畳み追記表示部(ReadMore部分)をJavaScriptからCSSに変更、の追加を致しました。
1) 外部参照CSSのlink要素にtitle属性を指定していたため、CSSの表示優先に生じた不具合修正。
2) 投稿時間や最終更新日表示の追加、折り畳み追記の表示方法変更。
1) 外部参照CSSのlink要素にtitle属性を指定していたため、CSSの表示優先に生じた不具合修正。
修正が必要なテンプレート 『al_responsive』『ct_responsive』『candy』『green』『lace_al』『dt21_ryo』 の2カラム・3カラム。
外部リンクのJavaScriptとCSSをHTMLに追加記述した際に、JS内記述のスタイル及びCSSの一部が反映しない不具合が報告されました。(縦書き表示用JS・CSS)
テンプレートの <head></head> 内に有る
という部分の、title="default" を外す事によって表示されるようになりました。
大変申し訳ございませんでした。そして、不具合にお気付き頂いた方へ、誠に有難うございました。m(__)m
修正する箇所ですが、上記のように<head></head> 内のタグを修正お願い致します。
2) 投稿時間や最終更新日表示の追加、折り畳み追記の表示方法変更。
投稿時間や最終更新日表示については、ユーザー様の要望を拝見致しましたのでテンプレートに追加致しました。
ただ、投稿時間の表示は「個人の生活ペースが分かってしまうので知られたくない」というお声が、また最終更新日の表示は「誤字脱字程度の修正でも更新として表示されてしまう」というお声がございましたので、すぐに非表示にできるようHTML内に『不要の際は削除』の文言を入れました。
カスタマイズとして近日記事に致します。ご入用の方は暫しお待ち下さいませ。m(__)m
個別記事ページの折り畳み追記方法を、JavaScriptの使用からCSSのみに変更致しました。
この仕様変更も、(1)のJSを加えた際の不具合と共にJSのバッティングなのか動いてくれなくなったため、依存しないCSSを使って開閉するように変更致しました。(上記のような追加JSが無ければ現行のままでも問題有りません。)
変更可能なテンプレート 『al_responsive』『ct_responsive』『candy』『green』『lace_al』『dt21_ryo』 の2カラム・3カラム。
変更した追記部分はこんな感じです。
↓(変更方法はここをクリック)
2020/04/03 追記展開用CSS内のプロパティを一部変更(全テンプレート更新済み)
変更したプロパティ opacity を visibility に変更。詳しくは修正・更新記事をご覧下さいませ。
変更箇所は、HTML編集枠内1/3程スクロールした所に有る
という部分を下記に変更
そして、スタイルシート編集枠内一番下(“@media only screen” で括っていない所)にでも
上記を追記して更新ボタンを押せば完了です。
不具合が有った時のために複製を作っておくと安心です。
ユーザー様よりご連絡を頂きまして、本日HTMLの記述ミス部分を修正・更新を致しました。
その他、記事及びコメント投稿時間(個別記事ページ)の表示、最終更新日(個別記事ページ)の表示、折り畳み追記表示部(ReadMore部分)をJavaScriptからCSSに変更、の追加を致しました。
1) 外部参照CSSのlink要素にtitle属性を指定していたため、CSSの表示優先に生じた不具合修正。
2) 投稿時間や最終更新日表示の追加、折り畳み追記の表示方法変更。
1) 外部参照CSSのlink要素にtitle属性を指定していたため、CSSの表示優先に生じた不具合修正。
修正が必要なテンプレート 『al_responsive』『ct_responsive』『candy』『green』『lace_al』『dt21_ryo』 の2カラム・3カラム。
外部リンクのJavaScriptとCSSをHTMLに追加記述した際に、JS内記述のスタイル及びCSSの一部が反映しない不具合が報告されました。(縦書き表示用JS・CSS)
テンプレートの <head></head> 内に有る
<link rel="stylesheet" href="<%css_link>" media="all" title="default">
という部分の、title="default" を外す事によって表示されるようになりました。
<link rel="stylesheet" href="<%css_link>" media="all">
(↑上記のように変更)大変申し訳ございませんでした。そして、不具合にお気付き頂いた方へ、誠に有難うございました。m(__)m
修正する箇所ですが、上記のように<head></head> 内のタグを修正お願い致します。
2) 投稿時間や最終更新日表示の追加、折り畳み追記の表示方法変更。
投稿時間や最終更新日表示については、ユーザー様の要望を拝見致しましたのでテンプレートに追加致しました。
ただ、投稿時間の表示は「個人の生活ペースが分かってしまうので知られたくない」というお声が、また最終更新日の表示は「誤字脱字程度の修正でも更新として表示されてしまう」というお声がございましたので、すぐに非表示にできるようHTML内に『不要の際は削除』の文言を入れました。
カスタマイズとして近日記事に致します。ご入用の方は暫しお待ち下さいませ。m(__)m
個別記事ページの折り畳み追記方法を、JavaScriptの使用からCSSのみに変更致しました。
この仕様変更も、(1)のJSを加えた際の不具合と共にJSのバッティングなのか動いてくれなくなったため、依存しないCSSを使って開閉するように変更致しました。(上記のような追加JSが無ければ現行のままでも問題有りません。)
変更可能なテンプレート 『al_responsive』『ct_responsive』『candy』『green』『lace_al』『dt21_ryo』 の2カラム・3カラム。
変更した追記部分はこんな感じです。
↓(変更方法はここをクリック)
2020/04/03 追記展開用CSS内のプロパティを一部変更(全テンプレート更新済み)
変更したプロパティ opacity を visibility に変更。詳しくは修正・更新記事をご覧下さいませ。
変更箇所は、HTML編集枠内1/3程スクロールした所に有る
<p id="readmore" style="padding-top:3em;margin-top:-3em;margin-left:-5px;">​</p>
<!-- 記事ページの追記開閉が不要の場合はここから削除 -->
<!--permanent_area-->
<a href="javascript:void(0);" onClick="showHide('more<%topentry_no>');">Read More</a>
<noscript>
<a href="<%topentry_link>#more">Read More</a>
</noscript>
<div class="sidehide" id="more<%topentry_no>">
<hr class="hr1">
<%topentry_more><a href="#readmore" onClick="showHide('more<%topentry_no>');">Return</a>
</div>
<!--/permanent_area-->
<!-- 追記開閉が不要の場合はここまでを削除し、この部分に<%topentry_more>(全角山括弧を半角に変更して)を入れる -->
という部分を下記に変更
<p id="readmore" style="padding-top:1.8em;margin-top:-3em;margin-left:-5px;">​</p>
<!-- 記事ページの追記開閉が不要の場合はここから削除 -->
<!--permanent_area-->
<div class="hidden_box">
<input type="checkbox" id="navTgl">
<label for="navTgl" class="open">ReadMore</label>
<div class="hidden_show"><%topentry_more>
<label for="navTgl" class="close">Close</label>
</div>
</div>
<!--/permanent_area-->
<!-- 追記開閉が不要の場合はここまでを削除し、この部分に<%topentry_more>(全角山括弧を半角に変更して)を入れる -->
そして、スタイルシート編集枠内一番下(“@media only screen” で括っていない所)にでも
/* 記事ページ追記ボタン */
.hidden_box{
margin-top:1.5em;
}
.hidden_box label{
padding:0 10px;
border:solid 1px #aaa;
cursor:pointer;
}
.hidden_box label:hover{
background:#e1f0f6;
color:#333;
}
.hidden_box input {
display:none;
}
.hidden_box .hidden_show{
height:0;
padding:0;
overflow:hidden;
visibility:hidden; /*中身を非表示にしておく */
}
.hidden_box input:checked ~ .hidden_show{
padding:10px 0;
height:auto;
visibility:visible; /*クリックで中身表示 */
}
上記を追記して更新ボタンを押せば完了です。
不具合が有った時のために複製を作っておくと安心です。
↻
素姓乱雑 様へ
この度の縦表示の件、お問い合わせ頂かなかったら 当方の気付きも無く、改善も無いまま利用を諦める方がいらっしゃったかもしれません。改めてお礼申し上げます。有難うございました。m(__)m
テンプレート、ご利用頂いてるんですね♪嬉しいです。(^-^)
FC2のアクセス解析も問題無い位置です。(<body>直下でOKです)
一応、設置のマニュアルURLです。
https://help.fc2.com/analysis/manual/Home/secchi.html
ブログ記事を拝見させて頂いて気付いたのですが、当方のテンプレートはIEとEdgeも対応です。
ただ、IEで閲覧時に 記事内の画像が大きく枠をはみ出てしまっていますので、スタイルを一つ追加して下さい。(これを加えればIE9~11でも崩れ無く表示出来ます。開発者ツールにて確認)
.shadow-attachment {
box-shadow: 6px 6px 6px rgba(0,0,0,0.4);
max-width: 100%; /* 最大表示幅 */
}
画像の影スタイルに、max-width: 100%; を追加して下さい。
そうしますと新しいブラウザは素より、当方の手持ちブラウザ(確認用に敢えて古いバージョン。win10)IE,Edgeの他 Opera27.0,Firefox40.0,Safari5.1 でもはみ出さずに表示出来ます。(^_^)
[ 返信 * 編集 ]▼ ▲