*Essence

FC2ブログ共有テンプレートを作成・配布しています。不精なので時々更新。(^^;

おもちゃの博物館【おもちゃのまちバンダイミュージアム】

宇都宮市からも近いし、地名を見て気になっていた「おもちゃのまち」の【バンダイミュージアム】へ、5月28日(日)に行って来ました。(自宅から一般道を使って片道20分弱、距離は約12kmでした) 「おもちゃのまち」は栃木県下都賀郡(とちぎけんしもつがぐん)壬生町(みぶまち)に有る正式な地名です。 1960年代に玩具工場を相次いで誘致し、その工業団地が地元民や働く人達によって”おもちゃのまち”と呼ばれるように。 1964...
こんにちは * by 徳川たぬこ
キャンディキャンディの辺りが懐かしすぎて
スーパーファミコンでトドメを刺されました
あの頃は若かった!😂笑

懐かしグッズ、売れば大反響だと思いますが
著作権の問題とかが面倒なのですかねえ

Re: 徳川たぬこ 様へ * by aki
こんばんは。コメント有難うございます。(^-^)

今回も「栃木に居る間に」という事で行って参りましたが、7月の頭には引っ越ししてるので最後かなと思います。
観光立県戦略を掲げてる割に栃木県の魅力度が相変わらず低いのは残念。日光や那須は栃木県なんだよー!と声高に訴えたいくらいです。
…でも、これからは(親の)介護も有るのでお出掛けは難しくなるんだろうなぁ。←独り言です。

> キャンディキャンディの辺りが懐かしすぎて
…キャンディキャンディだけじゃなく色々有りましたよ♪「はいからさんが通る」のポスターが貼ってあって嬉しくなっちゃいました。

> スーパーファミコンでトドメを刺されました
…私はスーパーファミコンの前のファミコンを見て、ドラクエで復活の呪文に悩まされたのを思い出しました。

> 著作権の問題とかが面倒なのですかねえ
…きっと利権でお金の絡む事は難しいのでしょう。でも専売ガンプラとか置いてたら沢山お客さん来ると思うのに勿体無い。あ、転売ヤーも見逃さないだろうからそれも問題有りか。(~_~;)

歴史と夢が溢れる空間♪【ホンダコレクションホール】

車やバイク、レースが好きな方に馴染みのあった「ツインリンクもてぎ」が、開業25周年を迎えた昨年(2022年)3月1日に「モビリティリゾートもてぎ」という名称に変わりました。(栃木に住んでるくせに名前が変わったの最近知った私… ^^;) 栃木県芳賀郡茂木町にある、二輪の Moto GP や四輪の SUPER GT が開催されるサーキットの場所です。 本田技研工業が鈴鹿に次いで作った2つ目のサーキットで1997年8月から営業開始、現在はサ...

転勤確定!

個人的な話をスミマセン。m(__)m 昨年今年と、相方さんが会社にお願いしていた新潟への転勤が決まりました。 まだいつからというのは未定ですが、4月中頃には分かるみたいです。 高齢の母親を介護するため…というのも有るけど、やっぱり故郷に帰れるのはすごく嬉しい! でも、10年も栃木に住んでたのに、まだまだ見足りない所が沢山有って勿体無かったな。 今更だけど、もっと色々見に行っとけば良かった。 転勤有りと決まっ...
No Subject * by 呑兵衛あな
そりゃ、おめでとうございます。
秋田生まれ、石川在住者としては、新潟は好きです。

Re: 呑兵衛あな 様へ * by aki
こんにちは。コメント有難うございます。m(__)m

海(日本海)の近くに生まれ育ち、太陽は海に沈んでいく…という生活に戻れるのが嬉しいです。
海無し県に住んでいると時々見たくなるんですよね、海。
ただ、寒くても乾燥した快晴日の多い冬の関東圏から、北陸(日本海沿岸地域)の風雪と凍える寒さに慣れるのは少し大変かもしれません。^^;

祝!ですね * by そふぃあ
akiさん、こんにちは。
お母様の近くに…という願いがかなったのですから、「おめでとうございます!」と言って良いのですよね?
そして(間もなく)新潟にお帰りなさい。

住み慣れた街を離れる寂しさもよくわかります。
だけど生まれ育った故郷はやっぱり良い。
今度こそ、お互いに何処かですれ違うかな。
いつもドーン太連れなので、見かけたらお声がけくださいね。

Re: そふぃあ 様へ * by aki
そふぃあ 様、こんばんは♪ コメント頂き有難うございます。(^-^)

> お母様の近くに…という願いがかなったのですから、「おめでとうございます!」と言って良いのですよね?

…そうですね。これで施設からの電話にヒヤヒヤしなくて済むようになります。^^;
住んでる期間が長くなると知り合いも増えて寂しくも有りますが、それ以上に不安と心配から解放されるのが嬉しいです。
ただそれは私の気持ちであって、相方さんには申し訳無かったかなぁとも思ったりして。
自己都合の転勤故に、今迄付いていた手当が無くなって給料も下がるんだとか。(~_~;)
それに「私の親」の介護だし。(お義母さんは、コロナ禍に痴呆が進んだので義兄が施設に入所させました。私はお義母さんの事好きだから 会えなくなってちょっと寂しい (´;ω;`)ウッ…)

新潟も色々変わってると思うので、そふぃあさんのブログ見ながら美味しそうなラーメン探索にでも出かけようかなー
何処かで出会えたら良いですね~♪

転勤?! * by nobue
akiさん、おはようございます。

もう転勤日は決まったころでしょうか?
お母さまのそばに居られるのが一番だと思います。
きっと心強いと思います。
優しい相方さんに感謝ですね(*^-^*)

落ち着いたら・・テンプレート系はちんぶんかんぶんなので(爆)
新潟の景色等アップしてくださいね。

にゃんこ達は元気ですか?
新しい住まいにもすぐ慣れるでしょうね(^_-)-☆

Re: nobue 様へ * by aki
こんばんは。コメント頂き有難うございます。

> もう転勤日は決まったころでしょうか?

…残念ながら まだ決まってません。内示は6月頭で辞令は7月1日じゃないかなと。^^;
この度の転勤確定はまだ内々の情報らしく、物件の現地物色も「5月下旬からにしてくれ」と会社に言われたそうです。
3月に転居した方の物件がこれから追々出て来るでしょうから、猫目線の良い物件を探したいと思います。

> にゃんこ達は元気ですか?

…猫ズは相変わらずです。
一見病気に見えないのですが、はなちゃんは血液検査で問題が発覚してから薬飲み続けていますし、ちまちゃんも尿検査でストルバイト結晶が出続けてて(たまに血尿反応アリで)投薬中です。
原因が分かれば次の動物病院でも治療が出来るので、2匹とも頑張って治療してます。

> 新しい住まいにもすぐ慣れるでしょうね(^_-)-☆

…「犬は人に付き猫は家に付く」って言うので、新しい家に馴染んでもらうのは大変かもしれません。
慣れるまでは取り敢えず「マーキング」に気を付けようと思います。アレやられると臭いですもんねー。(因みにはなちゃんは今の家に来たばかりの時、相方のお布団に2回粗相をして寝室入室禁止になりました (~_~;))

今更ですが、お勧めです。

23年の間に私も時々読んでいた講談社の「イブニング」が、先月2月28日の6号をもって休刊しました。 元は「モーニング」の増刊として始まり、沢山の素晴らしい作品を発信されお気に入りの漫画の続きを楽しみにしていたのですが…休刊とはとても残念です。 「イブニング」休刊後、「コミックDAYS」等に移籍する連載作品も有るので今後はそちらを楽しみに! 各漫画の移籍後の連載開始時期については下記をご覧下さい。 【続きはD...

介護は突然やってくる【From now on】

転んだ時に痛めた(かもしれない)左肩は、結局次の診療予約の12/09まで待って 診て貰ったら何ともなかった。 …良かった。ε-(^、^;ホッ そんなこんなで11/24から始まった小多機生活、急を要したのとコロナ禍故に中の見学や体験利用も無く入所したため、預けた私達も母も どんな感じなのか分からなくてちょっと不安。 何せ、利用契約書を交わしたのも施設の玄関に机と椅子を持って来てだったし、(本来 中に入れてもらえるのかは不...
ありがとうございました。 * by Nanako
はじめまして。
こちらの記事をずっと読ませてもらってました。
私も最近、母が突然怪我を致しましたので、共感する部分がたくさん有りました。
これからも色々起こると思いますが、私も頑張ろうと思います。

Re: Nanako 様へ * by aki
Nanako 様、こちらこそ初めまして。
この度の読み難くて長い記事にコメント頂き、誠に有難うございます。
自分も(家族も)人生が長くなればいつか通る道、この度の事が有ってとても勉強になりました。
今はNetで色々調べられるのでとても助かります。^^;
もし何か良い情報を見付けられましたら、是非コメント欄で教えて頂けると嬉しいです。(^-^)
またのお越しをお待ちしております。

お疲れさまです * by どなるど
突然の介護のお話を全拝見しました。介護で共感する部分が多かったのと、知らなかった事もあり勉強になりました。

うちの母も要介護2で…私の家の近くで一人暮らしをしています。足を悪くし仕事をやめてから認知症が進みました。家庭の事情で一緒に住むことは出来ないので、今は週4日のヘルパーさんと週3日デイサービスに通っています。母は『介護』という言葉が嫌と言うか「私は元気だ介護なんていらない」と言いますけどね(全然大丈夫じゃないけど)

akiさんのお母様の「姥捨山に捨てられたんかな〜」という部分で少し泣いてしまいました。うちの母は手術することが多かったので入院生活が長く不安で泣いてたことを思い出しました。

介護される方も介護する方もお互いいろんな気持ちがあると思うし大変だと思います。イライラすることもあります。でも自分もいつか介護されるほうになるかもしれないと思うので…頑張らないといけませんよね(^^;)

Re: どなるど 様へ * by aki
ご無沙汰しております。お元気そうで良かったです。(^^)

私、この度の件で初めて介護保険の使い方を知ったのですが、皆様こんな風に頑張っているのだなぁ~と改めて感じました。
母も祖母の立場(介護が必要な状態)になって、自分が介護していたあの時の祖母の気持ちが分かったと言っていました。私もいつかそんな風に感じるようになるのかもしれません。
(祖母は、ディサービスでの折り紙やお遊戯のような体操が大嫌いで「子供扱いして!」と行くのを嫌がってました。^^;)

急に具合が悪くなって入院した伯母は、1週間後に誤飲性肺炎で(一昨年)亡くなりました。
残された従姉が「これから介護生活かなと思ってたのに、あっけなく逝っちゃったよ。それはそれでなんか寂しいよね」と言ってたのを思い出しました。

介護は楽なものでは無いだろうし、私達親子もお互いぶつかる事も有るだろうけど、親孝行する時間がもらえたのだと思って頑張ろうと思います。

コメント頂き、有難うございました。m(__)m

大変でしたね。 * by nobue
akiさん、こんにちは。

大変でしたね・・と一言では言えないくらい当事者にとっては
本当に辛くて長い時間だったと思います。
でもお母さまと一緒に新年を迎えることができて
ほっとしました。
妹さんと協力しあいながら、お母さまを看てあげてください。
娘はいいものですね(^_-)

Re: nobue 様へ * by aki
こんばんは。コメント頂き有難うございます。m(__)m

> 妹さんと協力しあいながら、お母さまを看てあげてください。

…実際、相談できる妹が居て心強かったです。
もし、一人で何もかもやらなくてはいけなかったらパニックになってたかも…。
元々仲は良い方なんですけど、今回の件で姉妹の絆も深まり、親の事だけで無く、色んな事を話し合うようになりました。

大変だったけど良い経験だったな~と、妹共々思っております。(^^)
ケガや病気なんて、ホントは無いに越した事無いですけどね。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: - 様へ * by aki
わー!有難うございます~♪
時間見付けてちょっと試してみますね!(^o^)丿
そんな事も出来るなんて…有益な情報、ホントに有難うございました♪

介護は突然やってくる【8】

11/24(木)、母の左肩は…やっぱり動かすと痛いらしい。 それでも今日はちょっと我慢して貰って、朝9時から この度の発端である(三輪自転車)単独事故現場で、警察の方と実況見分(作成される書類は人身事故では無いので[物件事故報告書]らしい)をする事になっている。 実況見分の際、乗っていた三輪自転車も必要になるため私が現場に乗って行き、転んだ本人(母)は妹の車で現地に向かう。 9時少し前から現場の道路端で待...