23年の間に私も時々読んでいた講談社の「イブニング」が、先月2月28日の6号をもって休刊しました。
元は「モーニング」の増刊として始まり、沢山の素晴らしい作品を発信されお気に入りの漫画の続きを楽しみにしていたのですが…休刊とはとても残念です。
「イブニング」休刊後、「コミックDAYS」等に移籍する連載作品も有るので今後はそちらを楽しみに!
各漫画の移籍後の連載開始時期については下記をご覧下さい。
【続きはD...
*Essence
FC2ブログ共有テンプレートを作成・配布しています。不精なので時々更新。(^^;
This Page » Next
- Admin *
- Title list *
- RSS
転んだ時に痛めた(かもしれない)左肩は、結局次の診療予約の12/09まで待って 診て貰ったら何ともなかった。
…良かった。ε-(^、^;ホッ
そんなこんなで11/24から始まった小多機生活、急を要したのとコロナ禍故に中の見学や体験利用も無く入所したため、預けた私達も母も どんな感じなのか分からなくてちょっと不安。
何せ、利用契約書を交わしたのも施設の玄関に机と椅子を持って来てだったし、(本来 中に入れてもらえるのかは不...
Re: Nanako 様へ * by aki
Nanako 様、こちらこそ初めまして。
この度の読み難くて長い記事にコメント頂き、誠に有難うございます。
自分も(家族も)人生が長くなればいつか通る道、この度の事が有ってとても勉強になりました。
今はNetで色々調べられるのでとても助かります。^^;
もし何か良い情報を見付けられましたら、是非コメント欄で教えて頂けると嬉しいです。(^-^)
またのお越しをお待ちしております。
この度の読み難くて長い記事にコメント頂き、誠に有難うございます。
自分も(家族も)人生が長くなればいつか通る道、この度の事が有ってとても勉強になりました。
今はNetで色々調べられるのでとても助かります。^^;
もし何か良い情報を見付けられましたら、是非コメント欄で教えて頂けると嬉しいです。(^-^)
またのお越しをお待ちしております。
お疲れさまです * by どなるど
突然の介護のお話を全拝見しました。介護で共感する部分が多かったのと、知らなかった事もあり勉強になりました。
うちの母も要介護2で…私の家の近くで一人暮らしをしています。足を悪くし仕事をやめてから認知症が進みました。家庭の事情で一緒に住むことは出来ないので、今は週4日のヘルパーさんと週3日デイサービスに通っています。母は『介護』という言葉が嫌と言うか「私は元気だ介護なんていらない」と言いますけどね(全然大丈夫じゃないけど)
akiさんのお母様の「姥捨山に捨てられたんかな〜」という部分で少し泣いてしまいました。うちの母は手術することが多かったので入院生活が長く不安で泣いてたことを思い出しました。
介護される方も介護する方もお互いいろんな気持ちがあると思うし大変だと思います。イライラすることもあります。でも自分もいつか介護されるほうになるかもしれないと思うので…頑張らないといけませんよね(^^;)
うちの母も要介護2で…私の家の近くで一人暮らしをしています。足を悪くし仕事をやめてから認知症が進みました。家庭の事情で一緒に住むことは出来ないので、今は週4日のヘルパーさんと週3日デイサービスに通っています。母は『介護』という言葉が嫌と言うか「私は元気だ介護なんていらない」と言いますけどね(全然大丈夫じゃないけど)
akiさんのお母様の「姥捨山に捨てられたんかな〜」という部分で少し泣いてしまいました。うちの母は手術することが多かったので入院生活が長く不安で泣いてたことを思い出しました。
介護される方も介護する方もお互いいろんな気持ちがあると思うし大変だと思います。イライラすることもあります。でも自分もいつか介護されるほうになるかもしれないと思うので…頑張らないといけませんよね(^^;)
Re: どなるど 様へ * by aki
ご無沙汰しております。お元気そうで良かったです。(^^)
私、この度の件で初めて介護保険の使い方を知ったのですが、皆様こんな風に頑張っているのだなぁ~と改めて感じました。
母も祖母の立場(介護が必要な状態)になって、自分が介護していたあの時の祖母の気持ちが分かったと言っていました。私もいつかそんな風に感じるようになるのかもしれません。
(祖母は、ディサービスでの折り紙やお遊戯のような体操が大嫌いで「子供扱いして!」と行くのを嫌がってました。^^;)
急に具合が悪くなって入院した伯母は、1週間後に誤飲性肺炎で(一昨年)亡くなりました。
残された従姉が「これから介護生活かなと思ってたのに、あっけなく逝っちゃったよ。それはそれでなんか寂しいよね」と言ってたのを思い出しました。
介護は楽なものでは無いだろうし、私達親子もお互いぶつかる事も有るだろうけど、親孝行する時間がもらえたのだと思って頑張ろうと思います。
コメント頂き、有難うございました。m(__)m
私、この度の件で初めて介護保険の使い方を知ったのですが、皆様こんな風に頑張っているのだなぁ~と改めて感じました。
母も祖母の立場(介護が必要な状態)になって、自分が介護していたあの時の祖母の気持ちが分かったと言っていました。私もいつかそんな風に感じるようになるのかもしれません。
(祖母は、ディサービスでの折り紙やお遊戯のような体操が大嫌いで「子供扱いして!」と行くのを嫌がってました。^^;)
急に具合が悪くなって入院した伯母は、1週間後に誤飲性肺炎で(一昨年)亡くなりました。
残された従姉が「これから介護生活かなと思ってたのに、あっけなく逝っちゃったよ。それはそれでなんか寂しいよね」と言ってたのを思い出しました。
介護は楽なものでは無いだろうし、私達親子もお互いぶつかる事も有るだろうけど、親孝行する時間がもらえたのだと思って頑張ろうと思います。
コメント頂き、有難うございました。m(__)m
大変でしたね。 * by nobue
akiさん、こんにちは。
大変でしたね・・と一言では言えないくらい当事者にとっては
本当に辛くて長い時間だったと思います。
でもお母さまと一緒に新年を迎えることができて
ほっとしました。
妹さんと協力しあいながら、お母さまを看てあげてください。
娘はいいものですね(^_-)
大変でしたね・・と一言では言えないくらい当事者にとっては
本当に辛くて長い時間だったと思います。
でもお母さまと一緒に新年を迎えることができて
ほっとしました。
妹さんと協力しあいながら、お母さまを看てあげてください。
娘はいいものですね(^_-)
Re: nobue 様へ * by aki
こんばんは。コメント頂き有難うございます。m(__)m
> 妹さんと協力しあいながら、お母さまを看てあげてください。
…実際、相談できる妹が居て心強かったです。
もし、一人で何もかもやらなくてはいけなかったらパニックになってたかも…。
元々仲は良い方なんですけど、今回の件で姉妹の絆も深まり、親の事だけで無く、色んな事を話し合うようになりました。
大変だったけど良い経験だったな~と、妹共々思っております。(^^)
ケガや病気なんて、ホントは無いに越した事無いですけどね。
> 妹さんと協力しあいながら、お母さまを看てあげてください。
…実際、相談できる妹が居て心強かったです。
もし、一人で何もかもやらなくてはいけなかったらパニックになってたかも…。
元々仲は良い方なんですけど、今回の件で姉妹の絆も深まり、親の事だけで無く、色んな事を話し合うようになりました。
大変だったけど良い経験だったな~と、妹共々思っております。(^^)
ケガや病気なんて、ホントは無いに越した事無いですけどね。
管理人のみ閲覧できます * by -
Re: - 様へ * by aki
わー!有難うございます~♪
時間見付けてちょっと試してみますね!(^o^)丿
そんな事も出来るなんて…有益な情報、ホントに有難うございました♪
時間見付けてちょっと試してみますね!(^o^)丿
そんな事も出来るなんて…有益な情報、ホントに有難うございました♪
11/24(木)、母の左肩は…やっぱり動かすと痛いらしい。
それでも今日はちょっと我慢して貰って、朝9時から この度の発端である(三輪自転車)単独事故現場で、警察の方と実況見分(作成される書類は人身事故では無いので[物件事故報告書]らしい)をする事になっている。
実況見分の際、乗っていた三輪自転車も必要になるため私が現場に乗って行き、転んだ本人(母)は妹の車で現地に向かう。
9時少し前から現場の道路端で待...
病院の相談員さんにやんわりと催促され、妹と相談して退院を 11/23(祝日)に決め、前日の22日に帰省した。
一旦実家へ帰り保険証を持って病院へ行き、(退院日が祝日で後日の支払いを約束する)【支払い誓約書】を入退院受付で記入。
その後帰宅し、取り敢えず母が加入している保険の請求先を整理&確認。私が帰省している間に保険会社に連絡して、書類を貰っておこうと思うので。(備忘のために以下)
保険法 第95条(消滅時...
11/16、お昼前に病院の医療相談員さんから電話が来た。
相「退院の件なんですが、後はリハビリだけなので 先生はもう退院して通いでも良いと言っています。いつにされますか?」
私「え?まだこっちに帰って来たばっかりで考えてなかったんですけど…すぐですか?」
相「病床待ちの方もいらっしゃいますし、出来れば早めにお願いしたいんですけど…」
私「ん~、妹と相談したいので改めて連絡しても良いですか?」
相「分かりま...
面談予定の前日11/13(日)に帰省。夕方に到着し妹(+姪)を誘ってご飯に出掛けた。
まだ何も進んでないけど、取り敢えず今後の事をほぼ希望的観測で相談。退院したら先ず施設の契約して~、警察と事故の実況見分やって~、介護ベッド見に行って~・・とか段取りだけ。
食後解散して実家に帰ると私一人。誰も居ない実家ってTVの音が有ってもメチャクチャ寂しい。
兄が亡くなってから何年もの間、母はここに一人で暮らしてたん...
こちらの記事をずっと読ませてもらってました。
私も最近、母が突然怪我を致しましたので、共感する部分がたくさん有りました。
これからも色々起こると思いますが、私も頑張ろうと思います。